3年前より「農業経営アプリ」なるものを関東のIT企業さんと制作しています
3年前より「農業経営アプリ」なるものを関東のIT企業さんと制作しています📱💻
🔸 🔸 🔸
14年前 脱サラ就農し、売上経費、出荷量、施肥量等のデータ化、グラフ化しその推移を把握し次作に臨む
サラリーマン時代(対目標、対昨年、対同僚)同様に数字を示し会社の売上アップ、自らのモチベーションアップする事をExcelでフォームを作り実践してきました
◎ 販売金額を追い求めるよりも出荷量を右肩上がりにする
◎ 肥料、資材投入の費用対効果を把握する
◎ 可処分所得を増やす
総売上は良いのになぜお金が残らないんだろう?(農業者でよく耳にする言葉)
数字に残すとやはりお金を使っています、、
とにかく使途不明金、理由の分からない数字をなくす事が大切かと思い継続してきました
このExcelフォームを作るのも就農時は試行錯誤しましたが、ある程度納得できるものができました
ここ数年、嬉しい事に当地では新規の就農者が増えています
同じ形態であれば、皆さんにこのフォームを渡し入力してもらえば時短となります
🔸 🔸 🔸
3年前、ある行政の方が農業関係のIT化を進める関東の企業さんを紹介くださり
私の取り組み、思いを伝えたところ
「アプリを作ってみませんか」とのお言葉✨
これまで私の作ったExcelファイルを共有しスマホでもパソコンでも入力できるアプリを開発する、という流れです
これまで主にzoomで40回を超える打ち合せを行い昨年より農業者数人で実装してきました
まだまだ試作段階ですがブラッシュアップを重ねて世に出せれば、と考えています
まだアプリの画面は公開できませんが
昨春、スマホとパソコンの画面で表示された時は感動しました
我々、これまで手弁当で想いだけで動いています
しかし、農業経営の重要さを広めるべく地道に取り組んでいきます!!
脱サラトマト仲間で元ITベンチャーに勤めていたyagiちゃんにも協力いただき嬉しい限り!!
🔸 🔸 🔸
目指すのは
◎数字に懐疑的な人が利用しても納得できる仕様
◎極力入力の手間を無くす(JAの協力要)
◎入力が楽しくなる仕様
昨年を振り返り、今期に生かす
農業でもPDCAを回す事が必須だと思います
確定申告で数字を見るのも疲れるこの時期ですが、しっかり数字と向き合って今期の作戦を練っていきましょう
既存のアプリは存在しますが、痒いところに手が届かず
ご当地アプリってところでしょうか
これまでも経営に関してはなかなか他の生産者がどうやっているかは見えてきません
新規就農者の方に「とりあえずこの数字は押さえておいてね」
とこのアプリを渡せば必要最低限の数字は把握できるようになります
農業者からは「こんな事までやってるの?」
それ以外の方からは
「農業でこんな事までやるってすごいですね」
、、就農当初からよく言われていました
「はて?」 農業でも一つの経営体
ラーメン屋、居酒屋、◯◯事務所設立、等々
何を起業しても数字と向き合わなければなりません
🔸 🔸 🔸
この取り組みの大きな目的は!
「栽培」「経営」「人付き合い」
どれが欠けても立ち行かなくなります
この歯車をうまく回し
自ら動き「儲けきる農業」を目指し
家庭の時間、自分の時間を増やす事です!!
(自分に言い聞かせてます😅)
もし興味のある方は直接ご連絡くださ〜い!!
携帯090-3603-6538
2025.1.26 いのちゃん
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください