ギャラリー
-
- 旅立ち前のミニトマトに素敵な音楽を聴かせたい!!
- <div>『旅立ち前のミニトマトに素敵な音楽を聴かせたい!!</div><div> ミニトマトハウスでコンサート♬ 』 in madocoro 5月27日(土) </div><div><br></div><div>森田良平さん、室屋麗華さんを招いての miniトマトハウスでコンサート大盛況でした!! </div><div><br></div><div>暑くもなく、寒くもなく、鳥のさえずりも聞こえる中 madocoroはステキな音楽に包まれました</div><div></div><div><br></div><div> 27日(土)NHKおおいた放送局さん 午後6:45からの<a href="https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20230527/5070015842.html">「ぶんドキ」</a>(←視聴できます)の番組の中で放送されました</div><div><br></div><div>当園 一粒万倍では約3,800本のミニトマトに声をかけながら 子どものように育てています</div><div><br></div><div>4月15日【定植】 (小学校入学)</div><div>5月27日【コンサート】(中学、高校生)</div><div>6月 中旬【初収穫】 (社会人)</div><div><br></div><div>といったところでしょうか</div><div><br></div><div>これから来る過酷な梅雨、猛暑を乗り越えるため</div><div>素敵な音楽で乗り越える力を培ってほしい</div><div><br></div><div>政所地区の皆さま、コーラスグループの皆さま、トマト仲間、音楽仲間の皆さま</div><div>取材に来られたメディアの皆さま、スタッフの皆様</div><div><br></div><div>ありがとうございました!!</div><div><br></div><div>森田良平さん、室屋麗華さんお忙しいところ本当にありがとうございました!!</div><div><br></div><div>あと20日くらいでミニトマト 初収穫です</div><div><br></div><div>全国の皆さまへクラシックを聴かせたミニトマトをお届けいたします!!</div><div><br></div><div>ご期待ください ^o^/</div><div><br></div><div> 2023.5.31 いのちゃん</div><div><br></div>
-
- トマトハウスでコンサート♫
- <div>「音楽を生活の歯車としたい」 </div><div><br></div><div>こんな素敵な想いを持ち、竹田市を音楽の力で盛り上げてくれている</div><div>コントラバス奏者の 森田良平さん(持っている男) と</div><div><div><yt-formatted-string force-default-style="" class="style-scope ytd-watch-metadata">【森田さんのコントラバスによる日本国歌演奏</yt-formatted-string></div><div><yt-formatted-string force-default-style="" class="style-scope ytd-watch-metadata"> イチロー選手3000本安打記念セレモニー<a href="https://www.youtube.com/watch?v=4XDlRGeEs4o">YouTube動画</a>】</yt-formatted-string></div> <br></div><div> 鹿児島を中心に幅広く音楽に携わり、その素晴らしさを圧倒的な表現力で伝える</div><div>ピアノ奏者の室屋麗華さん(とにかく華やか✨) を迎えて </div><div>旅立つ前のミニトマト達に素敵なクラシック音楽を聴かせたい!! </div><div><br></div><div>昨年からお願いしたいと考えていましたが、なかなかお声がけできず、</div><div>今回思い切ってお願いすると、、 </div><div>快くお引き受けいただきました ありがとうございます!! </div><div><br></div><div>4/15定植のミニトマト苗 </div><div>6月末の初収穫に向けてスクスクと育っております</div><div> 5/27 ミニコンサートの頃は親指大の大きさだと思われます</div><div><br></div><div> 彼ら(トマトの樹)はこれから梅雨の時期、 猛暑を乗り越え、11月まで実を着けます(長丁場) </div><div>人間と同じでトマトの樹も夏バテするんです、、 </div><div>そんな彼らに この夏を乗り切るための力を</div><div> 森田さん室屋さんの素敵なクラシック音楽で与えていただきたい‼️ </div><div><br></div><div>■日時: 2023.5.27(土)10:30〜11:00 </div><div>■場所: 当園ミニトマトハウスにて (政所公民館の近くです) </div><div> Googleマップ →「<a href="https://goo.gl/maps/YCoWDqZEq3xegL9H9">一粒万倍ミニトマト</a>」 </div><div> </div><div>■入場料: ドネーション制(自由料金)</div><div> ■お問い合わせ: 猪野精一郎 ☎︎090-3603-6538</div><div><br></div><div> *雨天の場合は中止となります </div><div>*テントと椅子を準備しますが、暑い場合は日傘などあるとよいかと思われます </div><div>*前もって人数の把握をしたいので猪野まで連絡いただければ幸いです</div><div><br></div><div> 室屋麗華さん、当園ミニトマトのお得意さま</div><div> 鹿児島のお客さまが多いのは 室屋さんのsns投稿のお陰です ^o^/</div><div><br></div><div>五月晴れの中、トマトハウスでクラシック♫</div><div>皆様のお越しをお待ちしております ^o^/</div><div><br></div><div> 2023.5.16 いのちゃん</div>
-
- 荻西部土地改良区 第66回水恩祭
- <div>4/12 荻西部土地改良区 第66回水恩祭</div><div><br></div><div> 多くのご来賓の皆さま方ご臨席の元 </div><div>無事 執り行われました。</div><div><br></div><div> 朝からの雨で記念碑の前での神事はできず、、 </div><div><br></div><div>標高500m~700mの高台に位置する当地区は昔から水を引くことは至難の業でした。</div><div><br></div><div>この地に水が流れたのは約340年前(1679年) </div><div>その数年後 農民一揆で 水路の石垣が崩壊され127年間放置され水の流れない時がありました。</div><div> 1811年までに修復され杉園井路として通水、</div><div> 昭和30年に現改良区となりました 。</div><div><br></div><div>今では畑地灌水も整備され元栓を回せば水が出る、</div><div>先人たちのご労苦、思いがあってこその今、<br></div><div>日々、当たり前に農業ができている事に感謝いたします。</div><div><br></div><div><br></div><div>前日のしめ縄準備、草刈、庶務係さんの目に見えない段取り</div><div>皆さまお疲れ様でした。<br></div><div><br></div><div>直会(なおらい)も復活^_^ </div><div><br></div><div>衛藤頼光先生ご承諾のもと 奥豊後水路物語「水は農家の魂」 掲載されていただきます。<br></div><div><br></div><div> 「水 恩」</div><div><br></div><div> 2023.4.17 猪野ちゃん</div>
-
- 当園でミニトマトの箱詰め、パック詰め作業をお願いできる方探しています!!
- <div>当園でミニトマトの箱詰め、パック詰め作業をお願いできる方探しています!!</div><div><br></div><div> 【期間】今年(2023)6月末〜11月初旬</div><div><br></div><div> 主にオンラインショップ注文の化粧箱に詰める作業をお願いしたいと思っております。 </div><div>時期により収穫の多い少ないはあります。 </div><div><br></div><div>例年を見てみますと</div><div> 6月(出始め)午前中</div><div> 7月(最盛期)16時くらい</div><div> 8月(最盛期)16時くらい</div><div> 9月10月(少し落ち着く)15時くらい</div><div> 11月(落ち着く)14時くらい</div><div> で作業は終わります。 </div><div><br></div><div>基本、2日収穫して1日収穫無し、 3日間のサイクルで行っています。</div><div> (JAのパック詰め作業もあります) </div><div><br></div><div> □ □ □ </div><div> </div><div>オンラインショップ立ち上げ3年目!! </div><div>当園は収穫した新鮮なミニトマトを全国の皆様へお届けすべく、その日に収穫したものを即日発送しております </div><div>関西までは翌日、関東 東北でも翌々日にお届けできます。</div><div> 収穫部隊の皆様が朝7時から 箱詰め部隊の皆さまが8時から作業を行います。 </div><div><br></div><div>当園の<a href="https://ichiryumanbai.net/gallery/bosyu.php?cat=blog">農業スタイル</a>は</div><div>1月に、栽培のお仕事で当園でお仕事される方を呼びかけた際のブログをご参照ください。</div><div>これに応えてくれたAさん、現在一緒に汗を流してくれています(すごく助かっています) <br></div><div><br></div><div>よかったら7時から1時間、収穫作業もやってみませんか?</div><div>ハマりますよ^_^ </div><div><br></div><div>自力販売3年目、 全国の皆様に喜んでいただけるようにこの時期は土づくりを行なっております。 </div><div>4月中旬に定植、 6月末の初収穫から我が子の様に育てたミニトマト達は旅立ちます。 </div><div>それをお客様が手にしていただき、食していただき、心温まる感想をいただく、</div><div> この一連の流れ、緊張感バリバリですが、大好きです‼️ </div><div><br></div><div>午前中だけなら行けるかも、など興味のある方、一度カジュアル面談させていただければと思います。 </div><div>勤務時間、給与面などについてはお会いしてお話ししたいと思っています。 </div><div><br></div><div>ホームページトップ下にLINE、facebook、Instagramの入り口を設けております。 </div><div><br></div><div>お電話でもお気軽にご連絡ください ^o^/</div><div> 一粒万倍 猪野精一郎 <strong style="color:#ff0066">℡ 090-3603-6538</strong> <br></div><div><br></div><div>竹田市ケーブルテレビ<a href="https://youtu.be/S3nGXyvMUNM">「マミーのお手伝いします」</a>にて 当園を取材いただいた際の中にパック詰め作業の映像もあります</div><div><br></div><div>あと、<a href="https://youtu.be/Jp6b6AxF0Xs">収穫作業動画</a> !!</div><div><br></div><div> 2023.3.24 猪野ちゃん</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 農業X madocoro X
- <div>3/14 豊後大野市準倫理法人会さまにて </div><div>「農業X madocoro X」と題してお話しさせていただきました</div><div><br></div><div> 農業ビジネス、地域(政所まどころ)の想い40分間</div><div> 想いと実践、目標をお伝えできました</div><div> 脱サラ時のお話しも、 </div><div>驚いたのは就農前勤めていた会社の奥さまがお越しになっていた事‼️ </div><div>退職時、「農作業で使ってね」と時計Gshockをプレゼントされました</div><div> 農作業では使っていません(^_^;)</div><div> 愛車の時計代わりとして、スピーチのタイムキーパーとして使わせてもらっています</div><div> 13年経ちますがキレイな状態です</div><div><br></div><div>この場をセッティング頂いた豊後大野市準倫理法人会の皆さま、ありがとうございました</div><div><br></div><div>さぁ!練りに練った今期の肥料設計 実行します!! </div><div>まずは以前から気になっていたミミズくんの土壌改良剤投入</div><div> お友達の宮崎さんから紹介され 開発者の小椋さまとお話しすることもできました</div><div><br></div><div> 今年はミニトマトに更なる旨味を引き出すため試行錯誤、やってみます‼️ </div><div><br></div><div>これからは行けなくなる朝のドライブも時には良いですね </div><div><br></div><div> 2023.3.20 猪野ちゃん</div>
-
- 「no code」でホームページ作成のセミナー(4回)終了後の成果発表会‼️
- <div>「no code」でホームページ作成のセミナー(4回)終了後の成果発表会‼️</div><div>3/7 竹田市城下町交流プラザにて</div><div><br></div><div> 【no codeとは】 </div><div>難解なプログラミング無しでホームページ制作やアプリ開発が可能なツール</div><div> (今回はnocodeツールの「studio」での制作) </div><div>我が町 竹田市では昨年から<a href="https://www.tech-st.com">Tech.st株式会社</a>の村松秀樹さんがサテライトオフィスを構え 高校生やママ達にnocodeでのホームページ制作を指導しています(素晴らしい✨) </div><div>nocodeはデジタル庁でも使用しているらしい </div><div><br></div><div>開催場所である竹田市中心部の<a href="https://xn--jokamachikoryuplaza-pd83a2zgu86epdzgr8tb.com/">「竹田市城下町交流プラザ」</a>のトイレに入って驚いたのは</div><div>キレイ、オシャレ そして何とジャズが流れている〜〜 </div><div>ビル・エヴァンス</div><div> 最高にオシャレやないですかぁ〜〜✨</div><div> これだけで記事書けますが (^_^;)</div><div><br></div><div>今回「studio」を使用しての発表は5名</div><div> その中で農業者が私含め2名‼️ (農業者として嬉しい!!)</div><div>荻町のイケメントマト農家、八木くん <br></div><div>彼にはいつも刺激をもらっています</div><div><br></div><div> しかし皆さんの仕上がり具合、半端ない!! </div><div>お仕事にもできますね〜</div><div><br></div><div> nocodeの中でもハイレベルな「bubble」</div><div> 今回これを受講された商工観光課の方は 「bubble」を使っての予約管理システム構築</div><div> その成果を発表</div><div>「すごいなぁ~~」と感心</div><div> </div><div>最近ではホームページ閲覧もスマホ、タブレットが主流となり、パソコン含めそれぞれに対応する見せ方が必要となります</div><div>これが「スタジオ」でできるんですね〜 しかも無料で!! </div><div>今回私は前職(事務機販売)当時のお客様がホームページにご興味を持たれているのを知ったので、</div><div>そちらの会社さんの分を作成しました</div><div> (今回、私が作成した分を正式に使用するとかではありません、きっかけ作りです) </div><div><br></div><div>ホームページは今や企業としては必須 </div><div>しかし作ったからそれで終わりではありません</div><div> 継続的にまだ見ぬお客様に発信していく事が大切だと考えます</div><div> 当園ホームページもそのような考えで今回トップページのリニューアル</div><div> ブログの7〜10日間隔での投稿を行なっています(できてるかなぁ) </div><div><br></div><div>竹田市ではこのような時流を捉えたセミナーがここ数年多いと感じています</div><div> 情報はいつもこちらの <a href="https://taketa-agrew.jp/">「まちづくりたけた株式会社」</a>さんよりアナウンスされます</div><div><br></div><div>「先進的だなぁ」「仕掛けてるなぁ」 「竹田変えてるよなぁ」といつも刺激を受けつつも、、、</div><div>残念なお話があります、、 </div><div><br></div><div>情報量、スピード感、人脈(その他書ききれない)を多く持つこちらのスタッフである川本さんが3月で退職されます、、 </div><div>彼女に学んだものは多い </div><div>誰に相談しょうかなぁ、と思う時いつも頭に浮かんでいました</div><div> 川本ショック、、</div><div>仕方がありません、、 </div><div><br></div><div>これを機にワンチームで竹田市、大分県、日本、世界を盛り上げていきましょう‼️</div><div><br></div><div>川本さん </div><div>お元気で!!そしてありがとう</div><div><br></div><div> 2023.3.10 猪野ちゃん</div>
-
- 竹田市ケーブルテレビ 「マミーのお手伝いします」 YouTubeにアップされました!!
- <div>竹田市ケーブルテレ <a href="https://youtu.be/S3nGXyvMUNM">「マミーのお手伝いします」</a></div><div> YouTubeにアップされました!! </div><div><br></div><div> 撮影は昨年2022/6/29</div><div> 梅雨明け発表の翌日で天気は最高☀️</div><div> (しかし9/2発表で梅雨明けは7/22に変更された〜) </div><div><br></div><div>いつもケーブルテレビで拝見しているマミーさん、</div><div> 初対面とは思えず、話が弾みました✨ </div><div><br></div><div>中九州メディアさん、取材撮影ありがとうございました</div><div> 当園 夏秋(かしゅう)栽培につきこの時期ミニトマトはありませんm(._.)m </div><div><br></div><div>6月末からの収穫となります ^o^/ </div><div><br></div><div><br></div><div> 2023.2.27 一粒万倍 猪野ちゃん</div>
-
- 「大分県で農業を始めてみませんか?」
- <div>「大分県で農業を始めてみませんか?」at福岡 天神ビル</div><div><br></div><div> 2/25「おんせん県おおいた就農・就業応援フェア」に参加してきました</div><div><br></div><div> 就農を目指しながらも不安のある皆さまに対して</div><div>大分県下、各市のブースを設け25分間の相談を行います</div><div><br></div><div> 今回のフェア 竹田市ファーマーズスクールで2年間学び</div><div> 今期から本格的に自立する市内 菅生(すごう)地区</div><div>阿南さん(大玉トマト)の体験発表から始まりました</div><div><br></div><div> <a href="https://taketa-support.jp/">竹田市ファーマーズスクール</a>は1年間 就農コーチの元で学び</div><div> 2年目は菅生地区にあるスタートアップ圃場にて模擬営農(といっても本気の農場)を行います</div><div><br></div><div> 就農コーチの秋好さんも 模擬営農で大きな成果 (トマト部会でもトップクラス‼️おめでとう) </div><div>をあげた阿南さんの発表を暖かく見守っていました</div><div><br></div><div> 竹田市のブースにも数名の就農を目指す方々(40代が多かったなぁ)がお見えになりました</div><div> 感じたのは農業プラス何か他の事をやりたい</div><div> と考える方が多かったようです</div><div><br></div><div>私の質問「ご趣味は?」に対し目を輝かせながらお話しする皆さんに竹田市の皆さんとも盛り上がりました‼️ </div><div><br></div><div>「半農半X」そんなの大好きです!!</div><div><br></div><div> 春夏秋は農業に専念して冬は身体を休めましょう</div><div><br></div><div> 確定申告も早めに終わらせて!!</div><div><br></div><div> 経営に関しても私自身好きなのでアドバイスできますよ^_^ </div><div><br></div><div>農業にもPDCAを!! </div><div><br></div><div>脱ドンブリ勘定!! </div><div><br></div><div>話すと長くなるのでこのくらいにしておきます(^_^;) </div><div><br></div><div>天神の夜は老舗ジャズバー「<a href="https://jazzbrowny1983.jimdofree.com/">ブラウニー</a>」さんへ</div><div><br></div><div> ブラウニーとは私のアイドル、クリフォードブラウン(トランぺッター)の愛称</div><div>それをお店の名前としているマスターとお話しできたのは最高の夜でした!!</div><div><br></div><div> マスター2,000枚もあるレコードの中から「Joe wilder」を聴かせてれました</div><div> 渋い、、</div><div><br></div><div> ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ </div><div><br></div><div> 2/23 荻西部土地改良区 井出普請(いでぶしん)作業</div><div><br></div><div> 参加人数も少なかったですが無事に終えたのが何よりでした</div><div> 当たり前に例年の作業ができる事に感謝します</div><div><br></div><div>さぁ今年も始まります‼️ </div><div><br></div><div>全国の皆さまへ美味しい野菜をお届けすべく健康第一で励みます‼️ </div><div><br></div><div>皆さま、待ってて下さ~~~~い ^o^/</div><div><br></div><div><br></div><div> 2023.2.27 一粒万倍 猪野ちゃん</div>
-
- 2/1 熊本県の有機農家さん視察
- <div>2/1 熊本の有機農家さん視察</div><div><br></div><div>我が地元 荻町のトマト仲間が</div><div> 「昨年11月号の<a href="https://pr.gendainougyou.com/">現代農業</a>に 熊本県宇城市で野草堆肥とボカシで有機無農薬のトマトを栽培している記事が載っていた!行ってみたい!!」と言い出し、、 </div><div>お隣の県!!近い!! </div><div>早速 先方にをご都合をお尋ねしお邪魔させていただきました</div><div><br></div><div> 「<a href="http://higoayuminokai.co.jp/">肥後あゆみの会</a>」澤村さん</div><div> 有機JAS認証を取得して 冬春トマト5ha米4.5haその他野菜6.5haを栽培 夏秋トマトも産山(超近い‼︎)で栽培</div><div> 30年ほど前から取り組んだ有機栽培 </div><div>試行錯誤、気の遠くなるような取り組みをされてきたようです</div><div><br></div><div> 自分も有機肥料メインに栽培していますが、レベルが違いすぎる</div><div><br></div><div> 生活していく事と理想を追求する事</div><div> 攻めと守り、、 </div><div><br></div><div>肥料高騰、国の示した「みどり戦略」などを考えると循環型農業を考える時が来たように思えます</div><div> 一気にシフトことはできませんが 意識して近づく事をやっていきます</div><div><br></div><div> 「行きたい」と言った彼女は翌日 自分なりのレポートを作っていました すごい!! </div><div><br></div><div>因みに澤村さんのトマトは市場の倍で売れているとの事 </div><div><br></div><div>自然界と同じようなバランスをハウスにも取り入れるといいよ!!と仰っていました</div><div><br></div><div> 澤村さん お忙しい中3時間にも及ぶ説明ありがとうございました</div><div><br></div><div> 2023.2.15</div><div><br></div>
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください