ギャラリー
-
- 2月4日【立春】 5日【一粒万倍日】
- 寒さはまだまだ続き、コロナ禍 オミクロン株も猛威を振るう中<div><br></div><div> 2月3日【節分】 4日 【立春】 5日は【大安】と【一粒万倍日】とが重なり、新たなスタートをきるにふさわしいタイミングが続きます。</div><div><br></div><div>皆さまいかがお過ごしでしょうか?</div><div><br></div><div>個人的には4日が55歳の誕生日でした。立春に生を受けたのはいつも嬉しく感じ、親にも感謝しています。</div><div><br></div><div>このタイミングで5日、昨年10月に入会した「竹田市倫理法人会」での20分間のスピーチをさせていただきました。</div><div><br></div><div>倫理法人会は「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに掲げ、全国68,000社の会員企業が倫理経営を学び、実践しています。</div><div><br></div><div>週1回 朝6時から1時間のモーニングセミナーでは経営者が集い 様々な方々の講話を聴くことができます。</div><div><br></div><div>経営者自らが挨拶、掃除など、朗らかに実践することを学びます。</div><div><br></div><div>皆さまの地域でもどこかでモーニングセミナーが開催されているはずです。</div><div><br></div><div>前職、サラリーマン時代では社員として毎週参加していました。</div><div><br></div><div>今回私の会員スピーチでは自己紹介、農業、喫茶についてをパワーポイントで紹介させていただきました。</div><div>パワーポイントを使ってのスピーチは初めてでしたが、何事も経験!<br></div><div><br></div><div>次回は3月に宇佐市で40分間のスピーチです。</div><div><br></div><div>今回の修正点を踏まえ臨みます!!¥^o^/</div><div><br></div><div>さて、これから栽培計画、確定申告に注力します!!</div><div><br></div><div>凸凹のワンズも今まで少しずつ距離があったのですが、ここ最近近づいてきています。</div><div><br></div><div>喫茶のほうは、、、この状況ではスピーカーも淋しそうです。</div><div><br></div><div>早く抜け出せますように!!</div><div><br></div><div>皆さまどうぞご自愛くださいませ。</div><div><br></div><div> 2022.2.6</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div></div><div><br></div><div><br></div><div><div><br></div><div><br></div></div>
-
- 次作の夏秋ミニトマト作りに向けて、冬の仕事
- 当園「一粒万倍」、次作の夏秋ミニトマト作りに向けて冬の仕事はもっぱらデスクワーク <div><br></div><div>昨年、産地直送のオンラインショップ立ち上げ後、スマホ・パソコンに向かうことが多くなりました。</div><div><br></div><div>全国の皆さまへ大分県 竹田市 荻町より新鮮な「夏秋ミニトマト」をお届けしたい!!</div><div><br></div><div>脱サラ農業11年目のチャレンジとしました。</div><div><br></div><div>それに注力すべく面積を25%減らし臨んだ1年目、、、</div><div>◇ECサイト構築、運用</div><div>◇配送会社、カード会社との契約 </div><div>◇化粧箱、リーフレットの作成など、様々な初めてが沢山!!</div><div>SNS、ブログでの情報発信には心折れました</div><div>(^▽^;)</div><div><br></div><div>しかし、大勢の皆さまのお力添えもあり何とか一年を終え、学びの多い年となりました。</div><div><br></div><div>ここ1週間は </div><div>◇確定申告の準備 </div><div>◇パソコン・スマホとを連動させストレスのない環境作り </div><div>◇お買い求めいただいた方とご協力いただいた方へのお礼状を作成、等々</div><div><br></div><div>2月に入ると栽培計画をしっかりと立てなければいけません。</div><div>土壌分析依頼も結果が出たのでこれから検討に入ります。</div><div><br></div><div>今作は例年の面積に戻し臨みます!!</div><div>サイト内も今年はミニトマトを使ったレシピの公開などもやっていきたいところです。</div><div><br></div><div>やること満載ですが</div><div>時にはリフレッシュ、近くの喫茶店へ向かいます。</div><div><br></div><div> □ □ □ □ □ □ </div><div><br></div><div>1月22日の深夜に日向灘沖を震源とする地震がありました、、</div><div>大分県竹田市にある国史跡「岡城址」の三の丸で石垣の一部が崩壊しました。</div><div><br></div><div>これを機に家の周りをチェックしておこう、</div><div><br></div><div>どうぞ皆さま、余震などにも気を付けながら備えてまいりましょう!!</div><div><br></div><div>我が家では倒れるものは無かったものの「古処」から譲り受けた止まっていた古時計が時を刻み始めました。</div><div> </div><div> 2022.1.29</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 竹田市荻町 ミニトマト部会 栽培講習
- 1月19日 JA竹田市ミニトマト部会 栽培講習会<div><br></div><div>夏秋ミニトマト栽培の当農園は11月末をもって(霜害により)栽培を終了しました。</div><div>(暖房設備のある大型ハウスではつい最近までの出荷が行われていた)</div><div><br></div><div>私が就農した2010年のJA竹田市ミニトマト部会の会員数は30名でしたが、今年は42名とジワリと増えています。</div><div>毎年この時期にミニトマト部会の栽培講習会が開催されます。</div><div><br></div><div>JA竹田市の職員さんが今季(昨年)の出荷量を分析報告。振興局の職員さんがミニトマトに多い病害虫対策などのアドバイス。</div><div><br></div><div>私もオンラインショップ2年目!サイトに磨きをかけるべく毎日パソコンに向かっています。</div><div><br></div><div>土づくりもせねば(^▽^;)</div><div><br></div><div> 2022.1.20</div><div><br></div><div> <br></div>
-
- 新年あけましておめでとうございます
- 皆さま 新年あけましておめでとうございます<div>本年もよろしくお願いいたします</div><div><br></div><div>脱サラ農業12年目、全国の皆さまへ新鮮な大分県 竹田市 荻町の夏秋ミニトマト(かしゅう)をお届けすべく気持ちも新たにステップの年!!頑張ります!!</div><div><br></div><div>1月5日、政所地区(まどころ)の総会でした。</div><div>軽トラ軍団の画が良かったので撮ってみました^^;</div><div><br></div><div>皆さまから「ミニトマトのない時期はどうしているの?」と聞かれます。</div><div>昨年までは地区の事務局(農地水、中山間)を7年やっていたので冬はこの事務作業に追われていました。</div><div><br></div><div>この冬からはそれからも解放されたので、昨年立ち上げたECサイトをさらに磨きをかけるためにSNSのスキルアップを行います。</div><div>あ!当然作付けなどの作戦も練ります。</div><div><br></div><div>当園喫茶店も3年ほど前から営んでいます。</div><div>ジャズ喫茶としていますのでボリューム高めです。^_^</div><div><br></div><div>美智子マスターの作るシフォンケーキは懇意にしてくださる鹿児島県日置市の「ラグタイム」さんのママから伝授頂いたものです。</div><div>テイクアウトもできます!!</div><div><br></div><div>半農半喫茶、今年も「まどころ」から「真心」込めてお届けいたします。</div><div><br></div><div> 2022.1.6</div><div><br></div>
-
- 12月30日 今年最後の”一粒万倍日”
- <div>今年も残すところあと一日、あっという間の一年でした。</div><div><br></div><div> 脱サラ農業11年目、新たなチャレンジとしてオンラインショップを立ち上げ、それに注力すべく昨年よりも面積を25%減らし挑みました。 </div><div><br></div><div>これまではJA出荷のみでしたが、栽培管理 + snsを活用しての情報発信は、夏場の最盛期には大変な作業でした。 </div><div><br></div><div>新鮮な荻町のミニトマトをダイレクトにお客さまへお届けしたい!!(関西までは翌日、関東へは翌々日)</div><div><br></div><div>当初掲げていた目標に対しては及ばなかったものの、産みの苦しみ、一通りやってみれば流れが掴めsnsの連携・タイミング・見栄えなどを考慮しながらの情報発信、 地味な作業、気を使う仕事も続きましたが、新たなお客さまにも出会える事、それがなによりの喜び、、、</div><div> リピーターさまにはアドバイスもいただくようになり、共にホームページを作り上げていくような、そんな感覚を覚えました。</div><div><br></div><div> この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 <br></div><div><br></div><div> sns戦国時代・情報合戦・コラボ合戦、 コロナ禍において一層激しさが増したように思えます。</div><div> ビニールハウスに居ながらスマホ一つあれば発信出来ることはこれからも大いに利用したいと思います。</div><div><br></div><div> 時流を捉え、やってみて問題を洗い出し、それを改善する力、 <br></div><div><br></div><div> それは今年 様々なセミナーに参加し得ることができました。 </div><div> </div><div>☆まちづくりたけた株式会社"あぐる"主催の 「あぐる塾」1月から3月まで、計4回。 </div><div>☆大分県主催、運営はマイナビさん 「大分農業経営塾」8月から2月まで盛り沢山。 <br></div><div>☆10月には、地元の経営者が毎週土曜日朝6時から1時間勉強する「竹田市倫理法人会」へ入会。 </div><div><br></div><div>一歩外に出ると名刺交換する数も増え、 あらゆる方々が背中を押し、支えていただきます。</div><div> 学びの場を設けて頂き心底感謝いたします。</div><div><br></div><div> 今回のオンラインショップでは「自分の全てを曝け出す」思いで取り組み、いつお客さまがいらしてもいいように圃場内外をキレイに保つように心がけました。</div><div>当園の夏秋(かしゅう)ミニトマトは11月で終了しました。</div><div>ページ内の棚は無くなりましたが、ブログ発信は10日に一度のペースで綴っていきます、、ホントかな?</div><div><br></div><div> 我が家3年前、一粒万倍日に助けられそして今があると感じています、、、 <br></div><div><br></div><div> 喫茶の方も、お客さまはけっして多いとは言えませんが、受け継いだ音の遺産として、大事に守り、育てて行こうと思っています。 </div><div><br></div><div>これからも地域と共に何ができるかを模索してできる限りの情報発信などを行っていきます。</div><div> ★夏の暑い時期に作業頂いたサポーターさん、</div><div> ★荷物を運んでくれた配送会社の皆さま、 </div><div>★無茶振りに快諾いただく地域の皆さま、 </div><div>★いつも気にかけていただく皆さま、 </div><div>★そして家族にも感謝いたします。 </div><div><br></div><div>また来年もよろしくお願いいたします。 .</div><div><br></div><div>皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。</div><div><br></div><div> 2021.12.30</div>
-
- 2021.11.24 一粒万倍 夏秋ミニトマト 今期の販売を終了いたしました。
- 一粒万倍 夏秋ミニトマト 今期の販売を終了いたしました。<div><br> <div>脱サラ農業11年目、大分県竹田市荻町より新鮮なミニトマトを全国の皆さまへお届けしたく今年オンラインショップを立ち上げました。</div><div><br></div><div>それに注力するため、面積を25%減らしての取り組みは、産みの苦しみ、初めてのことばかりで四苦八苦。トマトの栽培もありながらパソコン、スマホと向き合いつつ、一つ一つ積み上げていきました。</div><div><br></div><div>初めての注文にもアタフタしましたが、繰り返すことによって流れをつかむことができ、何よりも皆様からの「綺麗だね~!!」「宝石みたい!!」などのお言葉を頂きさらに邁進する原動力となりました。</div><div><br></div><div>一つ発送するにも今までのJA出荷の倍、それ以上の時間を要しますが、なりよりも全国の皆さまに我が家のミニトマトを直接お届けできるできる喜びを感じています。</div><div>関西圏では翌日、関東圏でも翌々日にはお届け。これも宅配業者さんの丁寧な配送によるものと感謝しております。</div><div><br></div><div><div>お客さまの中にはリピーターさんもいて、いろんなアドバイス、アイデアも頂きました。生の声を頂きそれを反映していく。一緒に「一粒万倍ミニトマト」を育てているように感じます。</div> <div><br></div></div><div>当園の夏秋ミニトマトは標高550mの地域で栽培しているため、冬の栽培はできません。やっと流れもつかめた頃に商品が無くなるのは淋しく思いますが、また来年の7月には美味しく輝いたミニトマトをお届けできるものと思っています。</div><div><br></div><div>冬の間は事務作業の他SNSにもしっかり向き合い磨きをかけていこうと思っています。ホームページ内のブログ更新もやっていきます。(ホントかな^_^)</div><div><br></div><div>今年の取り組みについて様々な方々のご支援を頂いたことに深く感謝申し上げます。</div><div>まだまだ始まったばかり!これからも地域発信も怠らず、大分県竹田市荻町madocoroより全国の皆さまへmagocoro と夏秋ミニトマトをお届けいたします。</div><div><br></div><div>本当にありがとうございました ^o^/</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div></div>
-
- 世界的イタリアンシェフ「サルバトーレ・クオモさん」当農園にご来園!!
- 「サルバトーレ・クオモさん Salvatore Cuomo」<div> 世界的イタリアンシェフであり、イタリアンを日本に広めた立役者です。</div><div>今年から大分県日田市を拠点として活動を始めました。</div><div><br></div><div>そんなサルバトーレ・クオモさんが11月8日、大分県 竹田市 荻町 政所の当園ミニトマトハウスとJAZZ喫茶「音と珈琲 一粒万倍」へお見えになりました!!</div><div><br></div><div>ある方が当農園を紹介してくださり今回の運びとなりました。</div><div>私も初めは緊張していましたが、おおらかな性格で生産者とそれを取り巻く環境などをしっかり把握されており、初めてとは思えないほど会話が進みました。</div><div>しっかり生産者と向き合い現場に出向いている、と感じました。</div><div>一農家の私にまで真摯に向き合ってくださり感激でした。</div><div><br></div><div>11月18日 東京都港区のMORIタワー</div><div> XEX ATAGO GREEN HILLS - Salvatore Cuomo Bros. にて</div><div>大分県の食材を利用してのディナーが開催されます。</div>
-
- 別府老舗ホテル「白菊」さまへ納品
- <div>10月23日、土曜日 別府老舗ホテル「白菊」さんへミニトマトを納めにご挨拶も含めお邪魔いたしました。</div><div><br></div><div> 昨年より当園の夏秋ミニトマトを使っていただき、今年のオンラインショップをするきっかけとなりました。 </div><div>ポップまでご用意いただき感謝いたします。 </div><div>社長、女将さん、シェフともお話ができ、地域の事をしっかり考えている事に感銘を受けました。 </div><div>ここ最近、観光バスを見かけるようになりました。</div><div> 別府への客足も戻りつつあるようです。 </div><div><br></div><div>一粒万倍ミニトマト、当園あと1ヶ月ほどで終了となります。</div>
-
- ジャズ喫茶のお話し
- <div>当農園 2年前より我が家の自宅を改装し、喫茶店も営んでおります。</div><div><br></div><div> □ □ □ </div><div>2018年9月より妻が度々福岡方面に出向く事があり知人に連れられて寄った喫茶店「古処」(こしょ)。 </div><div>そこは福岡県朝倉市で51年続く老舗のジャズ喫茶。レコード2,000枚近く、スピーカーはJBLパラゴン(横幅2.7m、300kg超。1957年から約25年間で約1,000台しか製造されず、オーディオマニアの間では日本に存在するパラゴンがどこにあるかも話題の一つ)メインアンプはマッキントッシュのMC2500。</div><div> 「九州ジャズロード」他、色んな本にも掲載され、長年の常連さんも多い。深みのある家具、テーブル、高い天井、大きな窓・・・</div><div><br></div><div>2~3度お邪魔した時にママから「この店、もう閉めようかと思ってる。あなたやってみない?」と。 その頃マスターは検査入院、私はミニトマトのビニールハウスで農作業。即座に妻から連絡がありましたが、「そんな事、マスターが許さない。ましてや常連さんがどこの馬の骨か分からないような自分たちを受け入れてくれるはずがない。」と一蹴。</div><div><br></div><div>しかし、私も出向きマスターと話をすると、レコードとプレーヤー以外は譲る、との事。スピーカー、アンプの他家具、グラス、珈琲ミル等。まだまだお元気な85歳のママに「まだお会いして1ケ月も経っていないのに、なぜ妻に声をかけたのですか?」と尋ねると「何年もやっていれば分かるのよ」と満面の笑み。</div><div><br></div><div> オーディオに詳しい方等に相談し、考え抜いた結果、12月初旬お承けする旨を伝えると年末で閉店するとの事を公表。その後 新聞2社に掲載される等、周りがざわついているのが感じ取れました。</div><div><br></div><div> 開店に向けクラウドファンディング(インターネットを使った資金調達)まで考え焦っていた私たちを「まず肩の力を抜きましょう」と常連の皆さまが助言をくれ、肩の荷を下ろしてくれました。</div><div><br></div><div>19年1月14、15の両日で多くの方々のご協力のもとマスター、ママ、ファンの皆様思い入れの品々を 運び終えました。オーディオ機器、コーヒーミルは我が家のリビングに。家具は倉庫へ一時保管。</div><div><br></div><div> 私たちはミニトマト農家ですが、「いつか喫茶店をやりたい」が妻の口癖で私もいつかやるのかなぁと考えていました。</div><div>2018年、色んなことがありましたがそんな中でいただいたお話。ママから妻への一言。古処がオープンした年に生まれた自分。私たち夫婦がジャズ好きな事。開業に向け動き出してから出会った多くの皆様の温かいご厚意・・・様々なご縁を感じながら営んでおります。</div><div><br></div><div>珈琲を飲みながらゆっくりとジャズやクラシックが聴ける家。遊びに来る感覚でお越しください。</div><div>まずは背伸びせず、身の丈に合わせ自宅から小さく始めますが、あくまで目標は高く50年後も開店している喫茶店を目指します。そしてパラゴンという遺産を次世代につなぎたいと考えています。</div><div> </div><div>~竹田というこの地に蒔いた一粒の音楽文化の種が万倍にも広がりますように~</div><div><br></div><div><span style="text-decoration:underline"><a href="https://9455212152.amebaownd.com/">音と珈琲 一粒万倍 (amebaownd.com)</a></span></div> <div><div><p><br></p> <p> </p> <p><br></p></div></div>
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください