ギャラリー
-
- 地元テレビ局TOSさん「ゆ〜わくワイド」にトマト仲間のKさん登場!!
- <div>大分県 竹田市 荻町、親子3代で大玉トマトを栽培している トマト仲間Kさんちの圃場が</div><div><br></div><div>地元テレビ局TOSさんの「ゆ〜わくワイド」に登場しました!!</div><div><br></div><div> 夏秋(かしゅう)大玉トマトも出荷が始まり、選果場もフル活動!!</div><div><br></div><div> Kさんちの圃場は手入れも行き届きとてもキレイです ^o^/</div><div><br></div><div>たわわに実ったトマト見ていて飽きません(≧∇≦)ノ </div><div><br></div><div>映像の様子は<a href="https://youtu.be/9O6iK2AP95U">こちら</a>から!!</div>
-
- 竹田市の「黄牛の滝」がAmazon primeのCMロケ地として!!
- <div>我が竹田市 黄牛(あめうし)の滝が </div><div> </div><div><a href="https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2F7PRQwUUDRVY%3Ffbclid%3DIwAR0IPLP6rFvmoJP47WP7zCAWs-eITlLlTzzhdpIllfoWTSztzrV1tlXGIxQ&h=AT2RsGZ7jrObPJQLxk18IknePUVeZWGoJUHJiL7eP6ypAF8X9hQ0t3nmtj-Y72PhI5NXaA0g9Vr4gFgr2KNGXa_TfSlAU0H1xRGr8ST2Z5l7-lGT65_VHJ4hErHKXrsuncWo&__tn__=-UK-y-R&c[0]=AT1jyHr746EB30oNShD9XvAEETR0RarD0brbVWU9RiP7k9zV1pxsrg6cm2OR7syKkj_d22aGYOHPm-ojCQd4efMXptl4dNU8wD7kOrYjAWlTekPlUlt6CEUxVQpznf1aT-yzJ-iJrJ6f3xiR0ve6ytgou4FS25sMa-UhpKRVDSY1CH1vB27WfHLWmpZnsap-HetrCBq-zlv2M1nThHRlobwfHk8y2z0PDw">Amazon primeのCM</a>でロケ地として選定されました!!</div><div> </div><div>田舎者でも自然はいいと思います </div><div> </div><div>皆さま是非竹田市へお越しくださいませ ^_^ </div><div><br></div><div> 2022.6.11</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 政所(まどころ)マックス主催 県道草刈作業!!
- <div>政所(まどころ)マックス主催 県道草刈り(大分県竹田市荻町)</div><div>無事終了しました‼️ </div><div><br></div><div>あるメンバーの「子供たちの通学路の安全を確保したい」</div><div>との思いから始めたこの行事も30年近くになります。</div><div><br></div><div> 70代の方も主戦力、助かります‼️ </div><div><br></div><div>夕方からは地区の方、子供さんも加わり健康ウオーキングを兼ねたゴミ拾いでした。</div><div><br></div><div>あと、ご報告 昨年地区の皆さまに承認いただいた政所のロゴマーク</div><div>「madocoro」 (dとgを重ねて「まどころ」と「まごころ」 どちらでも読めるように作りました) </div><div><br></div><div>昨年、商標登録を申請していましたが先月、特許庁から通知があり、正式に認められました✨</div><div><br></div><div> なかなかスムーズにいかず、拒絶通知も送られてきたのですが、</div><div>「大分県知財総合支援窓口」のKさまのアドバイスにより何とかクリアできました!! </div><div>これで何かをやる、とかではないのですが、</div><div><br></div><div>いつか皆さんで何かできるといいなぁ ^o^/</div><div><br></div><div> 2022.6.4 園主 猪野 精一郎</div>
-
- 一粒万倍ミニトマト 田植えが終わりました!!
- <div>4.30 田植え</div><div><br></div><div>我が家の20aの田んぼ</div><div>お隣 段取り八分の男Aさんに依頼して無事終了 </div><div>いつもありがとうございます^ ^ </div><div><br></div><div>喫茶 <a href="https://9455212152.amebaownd.com/">「音と珈琲 一粒万倍」</a>妻がマスターとしてカウンターに立っています </div><div><br></div><div>ここ最近ホールでのシフォンケーキのご注文を多くいただいています</div><div><br></div><div> このケーキは鹿児島のジャズ喫茶「ラグタイム」さんのママから伝授頂いたもの </div><div><br></div><div>しっとり感がありホワイトチョコレートをまぶしています </div><div>使用している卵は「道の駅すごう」近く </div><div>株式会社藤野屋さんの「産みはじめ卵」</div><div><br></div><div>妻からおつかいを頼まれる時も「これね!!」と写メが届きます</div><div><br></div><div> 今日から5月 新緑が美しい季節ですね</div><div><br></div><div>草も良く伸びます 草刈り祭り~~!! </div><div><br></div><div>明日5月2日 一粒万倍日と大安が重なります<br></div><div><br></div><div>一粒万倍ミニトマト 収穫まであと1ヶ月半です!! </div><div><br></div><div>お楽しみに~~!!!!</div><div><br></div><div> 2022.5.1</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 第65回 荻西部土地改良区 水恩祭
- <div>第65回 荻西部土地改良区 水恩祭 </div><div><br></div><div>4月12日 当改良区(竹田市荻町政所)の水恩祭 神事が厳かに執り行われました。 </div><div>コロナ禍とあり来賓の皆様も4名に依頼 直会もできませんでした。</div><div> しかし、準備、水路の管理は普段と変わらずに行っています。</div><div> 熊野忠政理事長の挨拶では 360年前の葎原(むくらばる)井路の開鑿から今日に至るまでの話をおり混ぜ 先達の成し遂げた偉業に感謝の意を述べていました。</div><div> これから後世に繋げるためにも 水路としっかり向き合い行動せねば、 と感じました。</div><div><br></div><div> 通水記念碑がある場所は 旧政所公民館から西の方向にこんもりとした丘が見えます。</div><div>そのてっぺんにありますよ!! </div><div>今だったら草刈りしているので県道から少し見えるかも、、</div><div> </div><div>水恩祭の朝、準備の様子をYouTubeでアップしています</div><div> <a href="https://youtube.com/watch?v=iY92mPGZasg&feature=share">https://youtube.com/watch?v=iY92mPGZasg&feature=share</a> </div><div><br></div><div> 2022.4.20</div>
-
- 竹田市ファーマーズスクール入校式!!
- <div>3月26日は天赦日、寅の日、一粒万倍日の重なるスペシャルな日。 </div><div><br></div><div>それに合わせて 竹田市ふるさと納税「<a href="https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1260235">さとふる</a>」の商品公開を行いました。 </div><div><br></div><div>ひと足先に「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」でも取り扱っています。</div><div> あっ!まだ品物はありませんが、予約受付、と言うことになります、、</div><div> まだ苗の段階です (*^-^*)</div><div><br></div><div>3月31日 </div><div>恵の雨降る中、 竹田市役所にてファーマーズスクール修了式、入校式に参加いたしました。 </div><div>私、研修生を受け入れる側、コーチを拝命し今年1年間 ミニトマト栽培を指導いたします。</div><div>しっかり彼が自走できるように導いていきます。</div><div><br></div><div>指導は初めてです。こちらも指導者1年生、共に学びましょう!!</div><div>緊張感と気合が入ります!!!!</div><div><br></div><div>新たなステージに向かう彼らにどれだけ寄り添えるか、、 真価が問われます。</div><div><br></div><div><br></div><div> 前職(文具、事務機販売)では竹田市役所さんに2日に1度はお邪魔して営業周りをしていました。(建物の1階から3階まで) </div><div>その日は懐かしい皆さんにお会いでき嬉しく思い、全課を営業で周りたくなりました^_^</div><div><br></div><div><br></div><div> ジャズ喫茶「<a href="https://9455212152.amebaownd.com/">音と珈琲 一粒万倍</a>」は私の妻がマスターとしてカウンターに立っております。 是非、お越しくださいませ m(__)m</div><div><br></div>
-
- おおいた農業経営塾 「マイナビ農業」さんが取り上げてくれました!!
- <div>「 おおいた農業経営塾」の運営に携わって頂いた「マイナビ農業」さんに取り上げていただきました。</div><div><br></div><div> マイナビ農業は「総合農業情報サイト」 </div><div><a href="https://agri.mynavi.jp/">https://agri.mynavi.jp/ </a> <br></div><div><br></div><div>調べるとマイナビさんが農業の情報提供を始めたのは2017年。 農業を魅力ある仕事へと導いてくれています。 </div><div>また、全国の農業者の取り組みが見えてくるので日々の仕事にも張り合いがあります。 </div><div> おおいた農業経営塾 は半年間の長丁場で、与えられた課題も多かったのですが、多くのメンバーを期日までに達成させるマイナビさんのその術は魅力的なものでした。 </div><div>グループメッセンジャーで投げかけますが、タイミング、文章などお気遣いもあり、何と言っても温かみがある。</div><div> SNSでの佐川さん、マイナビさん、大分県担当の皆さんとメンバーやりとり、色んなドラマがありましたね〜 、、 </div><div><br></div><div>とにかく、農業界に参入後、様々な企業さんとのコラボやっています。 今回、私のコメント「自走力を身につける」も取り上げていただきました。(写真入り‼︎)</div><div> 刺激をもらったメンバーと肩を並べてのこのページは自身、永久保存版です。 </div><div>これからも大分県農業を盛り上げて行きましょう‼️ </div><div><br></div><div> ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ </div><div><br></div><div> メイン講師、佐川友彦さんは仰います。</div><div> 「農業経営の存在意義とは」 </div><div><br></div><div>◉ 農家から農業経営者への転職 </div><div>◉ 過去の農業人生を振り返り今後10年の経営計画(ライフプラン)を立てる</div><div><br></div><div> 「人生を変えるつもりで経営塾を存分に活用すれば、これ以上頼もしい場所はないはずだ」 </div><div>と。</div><div><br></div><div>昨日、当地区の荻西部土地改良区の水路普請、皆様お疲れ様でした。</div><div><br></div><div>当喫茶「音と珈琲 一粒万倍」もボチボチと営業を行っています。</div><div><br></div><div>お忙しい皆様、ほっと一息レコードでjazzなどいかがでしょうか。 ♬(^^♪</div><div><br></div><div><div>大分県 竹田市 荻町のミニトマトを全国の皆様へ!!</div><div>今年も頑張ります!!</div> </div><div><br></div><div> 2022.3.6</div><div><br></div>
-
- 若手研修生 来ました!!
- 4月のミニトマト定植に向けて土づくりを行っています。<div><br></div><div>そんな中「おんせん県おおいたで 農業にどっぷり浸かってみませんか?」でお馴染みの「ファーマーズスクール」という制度を活用して就農希望者が当農園で1年間の研修をおこないます。</div><div><br></div><div>正式には4月からですが、</div><div>今回の研修生は同地区「政所」のKくん(33歳)。家も近いし一連の流れを掴んでもらいたいのでできるだけ作業を体験してもらおうと思っています。</div><div><br></div><div>当農園一粒万倍ミニトマト、</div><div>11月に栽培終了、12月に片付け、ビニール撤去、3月末のビニール張りまでの間は雨にあてます。残った肥料分をできるだけ流出させるためです。</div><div><br></div><div>まずは土づくり、</div><div>堆肥投入、微生物のえさとなる米ぬかも、</div><div>19aに均等に散布するためには、ハウス全体の距離を肥料数で割り、1袋単位の距離を算出し、そのmごとに肥料を置いていきます。</div><div><br></div><div>その後散布、ですがこれもまた肥料毎粒の大きさが違うのでサジ加減を調整しながらの作業です。</div><div>Kくん、初めての作業ですが足取りも早く素直なのでこちらも助かります。</div><div>地域の消防団、お祭り、草刈作業でもよく顔を合わせているし、彼の小さな時も知っています。</div><div>まさか今の仕事を辞めてミニトマトづくりを始めるとは、、</div><div>そしてまた私のところで研修、、、</div><div>嬉しくもあり、超プレッシャーです(^_^;)</div><div><br></div><div>11年前の自分と重なります。42歳で脱サラ、皆さんから「あんたが農業やるのか?」と驚かれていた事を思い出します。</div><div><br></div><div>彼がしっかり農業で生活ができるようになるように導きます。</div><div><br></div><div>この地で何を残せるか、、いつも探っています。</div><div><br></div><div>我が家には子供がいないので何かを残したい、、</div><div><br></div><div>人に教えるには自分がしっかり理解しておかなければなりません。</div><div>その作業をなぜやるのか、タイミング、天候に左右される、準備はできているのか、</div><div><br></div><div>経営も含めて指導します。半年間「おおいた農業経営塾」で学んだ事が大いに役立ちそうです。</div><div><br></div><div>佐川さん、マイナビさん、大分県の皆様!!ありがとうございました~~!! ヽ^o^/</div><div><br></div><div> 2022.2.27</div><div><br></div><div><br></div>
-
- おおいた農業経営塾 閉講
- <google-sheets-html-origin><br><table xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" cellspacing="0" cellpadding="0" dir="ltr"><tbody><tr><td value="{"1":2,"2":"大分農業経営塾 閉講"}">大分農業経営塾 閉講</td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"一昨日、8月から半年間に渡り開催された「大分農業経営塾」の閉講に伴い、メンバー16名の「経営計画発表」が1人8分の持ち時間でPowerPointを用いながらの発表が行われました。"}"><div><div>2月17日、8月から半年間に渡り開催された「大分農業経営塾」の閉講に伴い、メンバー16名の「経営計画発表」が1人8分の持ち時間でPowerPointを用いながらの発表が行われました。</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"半年間様々な講師の方から講義を受け、経営理念、経営計画、財務計画、マーケティング等を学びました。"}"><div><div>半年間様々な講師の方から講義を受け、経営理念、経営計画、財務計画、マーケティング等を学びました。</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"大分県主催、運営事務局は「マイナビ」さん、"}"><div><div>大分県主催、運営事務局は「マイナビ」さん、</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"メイン講師は年間の講演数が伸びに伸び、栃木県の「阿部梨園」の経営改善、業務改善を3年で行った@佐川友彦 さん"}"><div><div>メイン講師は年間の講演数が伸びに伸び、栃木県の「阿部梨園」の経営改善、業務改善を3年で行った</div><div>「佐川友彦さん」</div></div><div>↓ ↓ ↓ 佐川さんが作った「阿部梨園の知恵袋」</div><div><br></div><div><a href="https://tips.abe-nashien.com/">https://tips.abe-nashien.com/ </a> <br></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"佐川さんは言葉の選び方が素敵で、受講生それぞれに適切なアドバイスを届け、魔法をかけられている様にも感じました。"}"><div><div>佐川さんは言葉の選び方が素敵で、受講生それぞれに適切なアドバイスを届け、魔法をかけられている様にも感じました。</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"snsでグループ内の情報共有をするのですが、問いかけた事に対しての返答、参考資料の提示がすごい!!"}"><div><div>snsでグループ内の情報共有をするのですが、問いかけた事に対しての返答、参考資料の提示がすごい!!</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"「あなたにはこれですね」みたいな、"}"><div><div>「あなたにはこれですね」みたいな、</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"知識と整理術があってこそ成し得る技"}"><div><div>知識と整理術があってこそ成し得る技</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"グループ内でもドラマがありました、、"}"><div><div>グループ内でもドラマがありました、、</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"期限までに提出しなければならないデータを紛失し諦めかけていたメンバーに対し、ある事を引用し達成に導かせた事。"}"><div><div>期限までに提出しなければならないデータを紛失し諦めかけていたメンバーに対し、ある事を引用し達成に導かせた事。</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"これは感動的でした✨"}">これは感動的でした</td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"今回、県内の若手農業者とも関わることができ常に刺激を受け、自身足りないことが浮き彫りとなりました。"}"><div><div>今回、県内の若手農業者とも関わることができ常に刺激を受け、自身足りないことが浮き彫りとなりました。</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"この受講で身についたことは、習慣化・とにかくやってみる事、"}"><div><div>この受講で身についたことは、習慣化・とにかくやってみる事、</div></div></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"特に気付いたのは思いだけでは目標は達成しない、戦略があるとの事です。"}"><div><div>特に気付いたのは思いだけでは目標は達成しない、戦略があるとの事です。</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"運営のマイナビさん、課題についてのアナウンス、まとめ役を事務的ではなく温かみのある対応でファンとなりました^_^"}"><div><div>運営のマイナビさん、課題についてのアナウンス、まとめ役を事務的ではなく温かみのある対応でファンとなりました^_^</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"県職員の皆さまも暖かく見守って頂き、熱量を感じました。全力サポート、と言ったところでしょうか^_^"}"><div><div>大分県職員の皆さまも暖かく見守って頂き、熱量を感じました。全力サポート、と言ったところでしょうか^_^</div></div></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"これが終わりではなくスタート、"}">これが終わりではなくスタート、<br><br>さあ!来週から肥料散布です。ミニトマトをおいしく仕上げるためにまずは土づくりから!<br><br>今年は「ミニトマト農家になりたい!!」と希望する彼がを1年間当農園で研修を行います。<br><br></td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"農を通じて何のお役に立てるかを問いながら、今回のチーム皆の顔を思い浮かべながら取り組んでいきます^_^!!"}">恩を忘れず、農を通じて何のお役に立てるかを問いながら、今回のチーム皆の顔を思い浮かべながら取り組んでいきます^_^!!<br><br> 2022.2.13</td></tr><tr><td></td></tr><tr><td value="{"1":2,"2":"恩を忘れずに"}"><br></td></tr></tbody></table></google-sheets-html-origin>
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください