「経営力を磨く2025」 〜農家で食べていけるのか、、〜
「経営力を磨く2025」
〜農家で食べていけるのか、、〜
昨年に引き続き今回で2回目となった
確定申告では出てこない数字(管理会計)
ファイリングの仕方など、私はこうやってます!!
全て公開します!!
を2/7 朝8:30より気付けば14:00前まで
我が家で開催しました
昨年はkumaちゃん、tetsuくん2名の参加でしたが今年は7名!!
(写真4枚目は昨年の様子)→昨年記事←
栽培は他の生産者がどうやっているかはそこの圃場に行けばある程度分かりますが
経営となるとそこの家まで行ってみる事はあまりありません
実際自分も就農当時は「皆どうやっているんだろう」と悩んでいました
ファーマーズスクールのコーチとしてしっかりとしたスタイルを作らねば
と農業経営塾等に参加し、ハードルを高くせずとも「これだけは抑えておいてね」の数値化グラフ化を新規就農者に伝えています
ここ数年新規就農者は増えています
脱サラ組、ミニトマト栽培、20a未満、
自分と同じスタイルです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
🍅昨年から自宅横で本格デビュー
同地区、政所のイケメンkumaちゃん
🍅竹田地区、葉タバコからの転作で本格デビューした仲良し夫婦anan夫妻
🍅昨年久留米から移住して今年スタートアップ圃場デビュー、来年は荻町で本格デビューtakaちゃんの仲良し家族
🍅昨年スタートアップ圃場で模擬栽培(と言ってもガチです)を行い圧倒的な収量を叩き出し今年から荻町で本格デビューのayaさん
🍅振興局 新規就業担当のMさんにもお声がけしたら来てくれました(彼も爽やかイケメン!)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
私自身、記帳も含め確定申告書作成は3年ほど前から税理士の先生にお任せしています
☆専門性が高く、人に聞いても答えが違う
☆悩む時間が勿体無い
☆相談すれば答えが早い
☆やっていてワクワクしない
費目毎の必要な数字だけをもらい管理会計に時間を回しています
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
同じ地区、同じスタイル
そろそろやってくる定植、その後の超繁忙期、
確定申告もサッと終わらせしっかり数字と向き合い作戦を練りPDCA回します!!
小規模農家ですが、それでもやっていける事を証明すべく
「小さかったら高く跳べ!!」
いかんいかん、負けちょられん💦
こちらも気合いが入ります^_^
2/8の朝は薄っすら雪景色 穏やかです
2025.2.8 いのちゃん
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください