「稼ぐ力」
「稼ぐ力」
も農業経営では必要かと思い4年前からネット販売始めました
これまではJAに出荷して販売していただき、農家は生産に注力
ある意味これが当たり前の世界でした
「儲かる農業」
流行り言葉の様に言われてきましたが、どうも受動的、、
「儲ける農業」
がしっくりきます
栽培しながらのネット販売は思った以上に大変でした
繁忙期の対応、パソコン、スマホ対応で栽培が疎かになりがち、、
栽培よりハードル高いかもしれません
全国的に見ると、プラットフォームも充実しやってる農家さんも多くなり、
しかしどれを選べばいいか分からない
そんな中、「ふるさと納税」がオススメです
● 自社ホームページが不要
● 送り状は運送業者さんが届けてくれる
● ふるさと納税の理念が素晴らしい
我が子の様に育て良いものを作って直接寄付者の方にお届けする
関西までは翌日、関東東北でも翌々日に新鮮な野菜が届きます
そんな中「いつかやってみたいなぁ」と思っているトマト農家さんにお声がけして(女性が多い)
3/11ランチミーティング開催しました!!
場所は荻町 馬背野(ませの)の
「cocochi農園」さん(基本 土日営業)
仲良しご夫婦は3年前竹田市に移住され古民家を回収して素敵な空間、食事を提供されています
本当はsnsで呼びかけトマト以外の農家さんにも告知しようと思いましたが
お声がけしたトマト農家さん全てが参加したい!!と
自分の作ったトマトを文章化、言語化できるのであれば、求めている全国のお客様に伝える事ができます
自力販売する際よく言われる事は
「しっかり栽培できてからやれ!!」
??はて??
私が思うのは
しっかり販売を視野に入れて準備してその時が来たらサッと行動する
このスタイルを煽るわけでも勧めているわけでもありません
しかし資材高騰の中、small農業の我々には必要な事かと思いやっています
くれぐれも
⚠️栽培が疎かにならぬ様
⚠️スロースタートを心がける
2025.3.15 いのちゃん
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください