ギャラリー
-
- 4月1日、ミニトマトハウス ビニール張り
- <div>4月1日、一粒万倍 夏秋ミニトマト、ハウスビニール張り!!</div><div><br></div><div> 今年も当農園 夏秋ミニトマトハウス9棟のビニール張りを、荻町 恵良原の「ラクハリ隊」の皆さんにお願いしました。 </div><div><br></div><div>朝6時に7名の皆さんが当園に揃い、 息のあった作業で9棟のハウスを1.5時間程でビニール張り、バンド締めまで終えました。</div><div><br></div><div> 若きメンバー、大玉トマト、ミニトマト、畜産農家さんまでメンバーとなり、このハードな作業を行なってくれています。 </div><div><br></div><div>でまた皆イケメン揃い </div><div><br></div><div>恵良原地区は荻町の中でも特に元気があります!! </div><div>竹田市、いや大分県の中でも、、^^;</div><div><br></div><div>トマトケチャップで全国的に有名な「<a href="http://www.ogi-tomato.com/">エムナイン</a>」さんもこの地区です。 </div><div><br></div><div>地域のために頑張ってくれている若い方々に深く感謝いたします。</div><div> このところ、ラクハリ隊に依頼する農家さんが増えたようです。</div><div> これ以上となると、お受けするのがなかなか厳しいとの事でした。</div><div><br></div><div> 2日はビニール巻き上げ取り付け 研修生の熊ちゃん(熊野くん)も初めての事ばかり、覚える事沢山あります‼️ </div><div><br></div><div>頑張れ〜〜!!</div><div><br></div><div>全国の皆さま、6月末の収穫まで今しばらくお待ちください!!!!</div><div><br></div><div>大分県 竹田市 荻町より夏秋ミニトマト,お届けいたしま~す ^o^/</div><div><br></div><div> 次回はマルチ張りです!</div><div><br></div><div> 2022.4.2</div>
-
- 3月21日 「春分の日」加えて本日 「一粒万倍日」
- <div>「あちぃ~、さみぃ~」(暑い、寒い)を繰り返しながら季節は巡っていきます。<br></div><div><br></div><div>我が 竹田市 荻町では夏秋(かしゅう)野菜の定植に向けて皆さん慌ただしい。</div><div><br></div><div>当園「一粒万倍ミニトマト」も4月の定植に向けて落ち着きません、、 <br></div><div><br></div><div>昨日は妻の実家(同じ町内)のビニール張りでした。(11年前の就農当初は義両親が私の師匠)</div><div><br></div><div>荻町の若者たちが作る「らく張り隊」にご加勢いただき、6棟をあっという間に張り終える事が出来ました。</div><div><br></div><div>息の合った作業に恒例の両親も「こげ~早よ終わるんか~!!」(こんなに早く終わるのか!!)と喜んでおりました。(写真撮るの忘れていました、、 ;∀;)</div><div><br></div><div>当園のビニール張りもお願いしています。本当に助かっています。</div><div><br></div><div>研修生 熊ちゃんもビニール張り初デビュー!!</div><div><br></div><div>彼は1月に会社を退職し農業へ参入します。同じ政所地区の33歳です。</div><div>しっかり自走できるようにこちらも気合が入ります!!</div><div>楽しんでやっていこう!!!!<br></div><div><br></div><div>世界は不安定な状況ですが、、、</div><div><br></div><div><br></div><div>今年も美味しいミニトマトを全国の皆様へお届けできるように張り切っていきます ^o^/</div><div><br></div><div> 2022.3.21</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 夏秋(なつあき)産地 始動!!!!
- <div><div>「また始まるな〜、、」 「セワシなるな~、、」(忙しくなる)</div><div><br></div><div>夏秋(かしゅう)産地、竹田市荻町でこの時期よく皆さんと口にする会話です。</div><div><br></div><div>期待と不安も入り混じり、「さあ!始まるぞ!!」 と冬眠から覚めたように軽トラとトラクターが行き交います。</div><div> </div><div>写真①② 4月15日定植に向け元肥散布 研修生の彼と半日かけての作業。 </div><div> 暑い、臭い、バテる、、 AKB!! </div><div><br></div><div>写真③ ミニトマト部会 肥料勉強会 </div><div><br></div><div>写真④⑤ 隣保班の道普請 </div><div><br></div><div>写真⑥⑦⑧ 当地区「荻西土地地改良区」の水路普請 <br></div></div><div><br></div><div>「普請」→「ふしん」 地域の皆さんが共同で力を合わせて労務に従事する事</div><div>最近は高齢化も進み当地区でも今後が懸念されます( ;∀;)</div><div><br></div><div>そんな中での研修生受け入れは有難く、しっかり指導し自走できる農業者を育てるべくこちらも精進します!!</div><div><br></div><div> 2022.3.13</div>
-
- 夏秋(かしゅう)ミニトマト寒さには勝てません、、、
- 一粒万倍夏秋(かしゅう)ミニトマト 寒さには勝てずに今季の栽培を終了しました。<div><br></div><div>標高550mで栽培している当農園、九州でも寒い地域です。(高冷地野菜と呼ばれています)</div><div>11月に入ると霜の降りる日が多くなり、それが重なり、大霜が降りると一夜にして実は凍り、樹は枯れます。</div><div>そこで今作も終了となり、片付け作業となります。</div><div><br></div><div>近所のサポーターさん方の協力を得ながら樹・竹を倒し、回収。</div><div>まだまだ作業は続きマルチを剥ぎ、耕耘。ビニールも撤去後 骨組みだけにしてひと冬雨に当てます。ここで土もある程度リセットができます。</div><div><br></div><div>身体と相談しながらボチボチやっています。年内には終わらせたい、、、</div><div><br></div>
-
- 一粒万倍 夏秋ミニトマト 朝の寒さに絶えれるか!?
- 当農園「一粒万倍 夏秋ミニトマト」例年は12月の頭まで出荷できます。<div>が、その時期も朝の寒さ、霜の降りる大きさで変わってきます。</div><div>外気温が0℃以下になると霜が降りトマトの樹は枯れ、実も凍ってしまいます、、、</div><div>その被害を少しでも和らげるために、不織布を覆いました。</div><div>まだまだプリプリの実が着いています。</div><div>皆様にまだまだお届けしたいで~~~~す!!!!!</div>
-
- 朝晩寒くなりました.
- 10月18日朝、5.1℃でした。<div>標高550mの当園では九州でも寒い地域です。</div><div>一粒万倍 夏秋(かしゅう)ミニトマトも4月定植、6月中旬初出荷から始まり</div><div>11月末の霜を受けて今季の作は終了となります。</div><div>例年11月一杯は収穫できますが、大霜が降りると一晩で枯れてしまいトマトも凍ります。</div><div>暑い夏を乗り越えたトマトたちに感謝しつつ残り1ヵ月ほど、全国の皆様にお届けできるように管理してまいります!!</div>
-
- 雨が続きます、、、
- 梅雨のような雨が続きます、、<div>今回の大雨で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。</div><div><br></div><div>4月中旬定植のミニトマトの樹は約5mまで伸びます。</div><div>ただいま19段目開花!!</div><div>9月中旬の摘芯まで23段ほどの房をつけます。(11月末まで収穫)</div><div><br></div><div>天候が不順だと彼らも元気がありません、、</div><div>根からの吸収が悪くなるので3日おきに上部30cmに直接肥料を散布します(葉面散布)</div><div><br></div><div>晴が欲しい!光合成したい!!と申しています。</div><div><br></div>
-
- 8/7 立秋
- 8/7立秋 夏秋(かしゅう)ミニトマト秋の巻<div><br></div><div>早いもので4月15日定植の当農園のミニトマトたち、7月末の最盛期(夏の巻)を終え、これから秋の巻へと移り変わります。</div><div><br></div><div>お盆を過ぎると朝晩が寒くなり寒暖差が激しくなっていきます。</div><div>そうなると生育のスピードは落ち、甘みがギュッっと増してきます。</div><div>生育スピードが落ちてくると、こちらの作業も少しゆっくりとなります。<br></div><div>(ちょっと一安心(^^♪)</div><div><br></div><div>日照不足の梅雨時期、一変して猛暑、、、トマトの樹も疲れ気味でしたが、これからまたストレスなくスクスクと成長していきます!!</div><div><br></div><div>一粒万倍ミニトマト、秋のバージョンもお楽しみくださいませ。</div><div>妻が愛情込めて箱詰め作業を行っております。</div><div><br></div><div>我が家の田んぼの稲の穂が知らない間に出ていました。<br></div><div><br></div><div> 8月7日</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 梅雨も明け最盛期となりました!
- 梅雨も明け最盛期となりました!<div><br></div><div>天気が良いと甘みが増してきます。</div><div>当農園、カルシウムの葉面散布も頻繁に行っているので、肉厚で食べ応えがあります</div><div><br></div><div>今が旬!!是非ご賞味くださいませ。</div><div><br></div><div>1.7キロ箱 3キロ箱とギフトにも最適です。</div><div>ラップで箱を包んで送り状を貼りますので、箱もきれいな状態です。<br> <div><br></div><div>収穫、選果作業など、ご近所のパートナーさんが手伝ってくれています。</div><div>7.8月が正念場!!暑さに負けず頑張ります!!</div></div>
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください