ギャラリー
-
- 竹田市ファーマーズスクール入校式
- <div>3/28 竹田市ファーマーズスクール入校式 </div><div><br></div><div>今年は豊後大野市より移住されピーマン栽培</div><div> 大分市より移住されミニトマト栽培を目指すお二組が入校されました</div><div> (今回はミニトマト部会長として出席) </div><div><br></div><div>まず竹田市を選んでいただいた事に感謝します</div><div> 様々な経験をすると思いますが、全て糧にして農業を選んだ事を正解としてください‼️</div><div><br></div><div>受け入れコーチの方ありがとうございます </div><div><br></div><div>ミニトマトのご夫婦は「インスタフォローしてますよ!」とお声がけいただき嬉しい限り!! </div><div><br></div><div>竹田市役所でFS入校式を終え、帰路に立つと満開の桜が目に入り思わず軽トラを停めて撮影</div><div> この位置から市役所を撮影するのは2度目</div><div> 15年前、サラリーマンを退職する際にも 思い出として撮りました </div><div><br></div><div> 🌸 🌸 🌸 </div><div><br></div><div>文具、事務機販売のサラリーマンだった自分は市役所さん担当 2日に1回は2.3時間ほどかけて1回から3回まで営業活動</div><div><br></div><div> 職員の方から「猪野さ〜ん、次寄ってね〜」と声を掛けられるのが嬉しかった</div><div> 一緒に仕事をしている様な錯覚に陥ったりしつつ、、 </div><div><br></div><div>市役所に行くと今も温かく笑顔で迎えてくれる皆さんありがとう!!</div><div><br></div><div> OA機器、机、椅子など、何処のメーカーが入っているかが気になりつつ 何だか営業したくなります^_^</div><div><br></div><div> 2025.3.29 いのちゃん</div>
-
- 肥料撒きできました‼️
- <div>3/21 肥料撒きできました‼️ </div><div><br></div><div>思わぬ積雪で延期となっていましたが お隣り地区のピーマン農家Y先輩と元肥肥料70袋を手撒き、</div><div>午後から耕耘 無事終わりました!! </div><div>風も強く鼻の穴、耳の中も真っ黒、、 一年一回のハードな仕事です</div><div><br></div><div> 3/20 妙雲寺 春お彼岸、総代会 </div><div>春の日差しの中、穏やかなひと時でした</div><div> 事務局のSさんのオカリナ、ケーナ演奏もありました🎶 </div><div><br></div><div>2年前からお寺の会計を任されています</div><div> あと1年、お願いします</div><div><br></div><div> 3/11 ミニトマト部会総会 </div><div>お忙しい中、土居竹田市長はじめ、多くの来賓のもと執り行われました</div><div> 自分が15年前入会した時は部会員30名でしたが、今は43名 来年も増えます!!きっと </div><div><br></div><div>R7.8と部会長を仰せつかりました </div><div>「一致団結」の意味を考えながら皆さんと共に運営行います</div><div> よろしくお願いします^_^ </div><div><br></div><div>\仲良く笑顔でいきましょう😊/</div><div><br></div><div> 2025.3.22 いのちゃん</div>
-
- 骨休め
- <div>3/15.16(土日)雨、、 </div><div><br></div><div>この年度末にしては珍しく農業以外の予定が何もなく骨休めができています </div><div>ここ最近はその行事の合間に農作業やっています</div><div><br></div><div> そんな中、長年の懸案だった排水対策を実行!! </div><div>ハウス間の通路はなかなか水が流れなく溜まってしまいます</div><div> 農家仲間からオーガ(穴掘り)を借り </div><div> 防草シートも古くなっていたのでそれを剥ぎ、</div><div>1.5m間隔で1m程掘りそこに籾殻を詰めます</div><div> 栽培に大きく影響する排水対策 どの生産者も注力しています</div><div><br></div><div> あとハウスバンドを固定する為の「らせん杭」がこんなに痩せてきていました</div><div> ハウス全体で30本ほど新しい物へ交換</div><div> 自身の腰と相談しながらのねじ込み💦 </div><div><br></div><div>15年でこんな風になります 毎年チェックが必要です!! </div><div><br></div><div>来週は肥料撒き‼️</div><div><br></div><div> 2025.3.16 いのちゃん</div>
-
- 「稼ぐ力」
- <div>「稼ぐ力」</div><div> も農業経営では必要かと思い4年前からネット販売始めました</div><div><br></div><div> これまではJAに出荷して販売していただき、農家は生産に注力 ある意味これが当たり前の世界でした</div><div><br></div><div> 「儲かる農業」</div><div>流行り言葉の様に言われてきましたが、どうも受動的、、 </div><div>「儲ける農業」</div><div>がしっくりきます</div><div><br></div><div> 栽培しながらのネット販売は思った以上に大変でした</div><div> 繁忙期の対応、パソコン、スマホ対応で栽培が疎かになりがち、、 </div><div>栽培よりハードル高いかもしれません </div><div><br></div><div>全国的に見ると、プラットフォームも充実しやってる農家さんも多くなり、 </div><div>しかしどれを選べばいいか分からない</div><div><br></div><div> そんな中、「ふるさと納税」がオススメです </div><div>● 自社ホームページが不要 </div><div>● 送り状は運送業者さんが届けてくれる</div><div> ● ふるさと納税の理念が素晴らしい </div><div><br></div><div> <a href="https://ichiryumanbai.net/gallery/hajimeteno1.php?cat=blog">→過去記事←</a> </div><div><br></div><div>我が子の様に育て良いものを作って直接寄付者の方にお届けする</div><div> 関西までは翌日、関東東北でも翌々日に新鮮な野菜が届きます</div><div><br></div><div> そんな中「いつかやってみたいなぁ」と思っているトマト農家さんにお声がけして(女性が多い)</div><div> 3/11ランチミーティング開催しました!! </div><div><br></div><div>場所は荻町 馬背野(ませの)の 「cocochi農園」さん(基本 土日営業) </div><div><br></div><div>仲良しご夫婦は3年前竹田市に移住され古民家を回収して素敵な空間、食事を提供されています</div><div><br></div><div>本当はsnsで呼びかけトマト以外の農家さんにも告知しようと思いましたが </div><div>お声がけしたトマト農家さん全てが参加したい!!と </div><div><br></div><div>自分の作ったトマトを文章化、言語化できるのであれば、求めている全国のお客様に伝える事ができます</div><div><br></div><div> 自力販売する際よく言われる事は 「しっかり栽培できてからやれ!!」</div><div><br></div><div> ??はて?? </div><div><br></div><div>私が思うのは しっかり販売を視野に入れて準備してその時が来たらサッと行動する</div><div><br></div><div> このスタイルを煽るわけでも勧めているわけでもありません</div><div>しかし資材高騰の中、small農業の我々には必要な事かと思いやっています</div><div><br></div><div> くれぐれも</div><div> ⚠️栽培が疎かにならぬ様</div><div> ⚠️スロースタートを心がける</div><div><br></div><div> 2025.3.15 いのちゃん</div><div><br></div>
-
- ファーマーズスクール2年目takaちゃん
- <div>久留米から移住し、ファーマーズスクール2年目takaちゃん </div><div><br></div><div>今年1年は菅生のスタートアップ圃場でガチの営農(10a)</div><div><br></div><div> 3/6石灰散布後の耕耘作業 無事に終わりました!!</div><div> 仲良し3人家族の結束力はすごい✨ </div><div>一歩ずつ前に進んでいます </div><div><br></div><div><br></div><div>3/8 杉園隣保班の道普請(みちぶしん)</div><div> 毎年 年齢を重ねていく我々 自然は容赦ありません</div><div><br></div><div> 作業し易い環境、機械に頼る そういった事を考えながら</div><div> 作業後の一杯も大切ですね^_^</div><div><br></div><div> 2025.3.9 いのちゃん</div>
-
- 3/2 完全復活!!
- <div>3/2 完全復活!!</div><div><br></div><div> 体調を崩し寝込んでいました、、</div><div><br></div><div> 2/22荻西部土地改良区の井出普請 </div><div>その翌日から3日間地元の農道コンクリート打ち作業 とにかく寒かった、、 </div><div>その会の会長なので全て参加しましたが、ほぼ役にただす😅 </div><div><br></div><div>皆さんの手際の良さにただただ感心するばかりでした </div><div>お陰ですごくよい出来に仕上がりました 滑り止めの箒での型付け作業は得意です! </div><div>その後、身体のダルさ、寒気が続き、、 </div><div><br></div><div>周りはトラクターの音も聞こえ、ちと焦りがある中での休養 でもリセットしないと今後に響くのでしっかり休みました</div><div><br></div><div> 年度末は様々な会の 役員会→監査→総会が開催されます</div><div> どこの地域も同じ事でしょう</div><div> いつもの風景です^_^</div><div><br></div><div> しかし、この寒暖差は半端ない 皆さん、体調整えていきましょう!!</div><div><br></div><div> 2025.3.20 いのちゃん</div>
-
- ジャズトランペッター 「松井 秀太郎」(25歳)
- <div>🎺2/21佐世保へジャズトランペッター 「松井 秀太郎」(25歳)</div><div>のライブツアーへ行ってきました</div><div><br></div><div> 国立音大(ジャズ科)を主席で卒業</div><div> と言っても大学に入りジャズ専修に転科してジャズの魅力にハマったととの事(このスピード感✨)</div><div> 講師が小曽根真さん初めトップミュージシャンだった事もありジャズの楽しさに目覚めたらしい </div><div> 大学を卒業後、初の全曲オリジナルのリーダーライブ後、小曽根さんから「このままアルバムにしよう」と背中を押されアルバムデビュー</div><div><br></div><div> そんな彼、私もハマってしまいました〜‼️ </div><div><br></div><div> 音程音色は勿論の事、この若さで表現力がハンパない</div><div> 堂々とした立ち振る舞いに反して、MCと演奏後の笑顔はまだあどけなさが残っている、、 </div><div><br></div><div>これからどのように進化していくんだろう、、 </div><div><br></div><div>ライブ終了後CD、レコードの購入者へのサイン会があると知り!!</div><div>レコード買いました〜‼️ </div><div><br></div><div>松井さん、昨夏「情熱大陸」に出演したとの事ですが、観てない(>_<) </div><div><br></div><div>大分県 竹田市にも来て〜〜〜〜‼️ </div><div><br></div><div>☕️少し早めに佐世保に着いたので近くの喫茶店を探して</div><div><br></div><div> @cafebonheur.sasebo さんへ </div><div><br></div><div>高台に位置し雰囲気の良い喫茶店でした </div><div><br></div><div> 2025.2.23 いのちゃん</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 竹田市 荻町に新規圃場✨
- <div>竹田市 荻町に新規圃場✨</div><div><br></div><div> 昨年 菅生(すごう)地区の竹田市スタートアップ圃場で圧倒的収量を叩き出し農業デビューを果たしたayaさん</div><div><br></div><div> 柏原地区に新たなハウス20aを建設✨</div><div> 2/19 隔離土耕栽培でバーク堆肥1,020袋投入するとの事で加勢に行きました</div><div><br></div><div> 防根透水シートの敷き作業に初めは戸惑うも 慣れて来たHくんの作業は流石です!!</div><div> 親方Mくんの指導も熱い!!</div><div><br></div><div>aya さんの呼びかけに集まった男連中</div><div> 朝の張り切りは昼を過ぎると衰退しつつも 夕方5時前には作業完了しました!! </div><div>皆さんお疲れ様でした^_^</div><div><br></div><div> 1年前、久留米からの移住者takaちゃんもayaさんの後に続きます</div><div> 来年はこの光景が同じ柏原地区で見ることができます</div><div><br></div><div> small農業ですが「小さかったら高く跳ベ!!」 </div><div>皆で実証して行きましょう‼️ </div><div><br></div><div>昼食は丸福のカツカレー!カツの量も多く最高!! </div><div>ヤクルト タフマンも忘れずにね<br></div><div><br></div><div> 2025.2.20 いのちゃん</div>
-
- Valentine’s special live♬
- <div>2/16 さいき城山桜ホールにて Valentine’s special live♬</div><div><br></div><div> 1st stageは森田良平さん 室屋麗華さん</div><div> そしてヴァイオリンの朝来桂一も加わってのトリオ演奏♬</div><div> ピアソラの「鮫」、、初めて聴いた✨</div><div> 情熱的な演奏に聴き入りました</div><div><br></div><div> 2nd stageは元ヒステリックブルーのTamaさんとのコラボ</div><div> 懐かしく透き通る歌声、名曲「なぜ」も熱唱🎤 </div><div><br></div><div>ステージも華やかで最高のひと時でした🎶</div><div><br></div><div> 2025.2.18 いのちゃん</div>
-
- 「竹田市倫理法人会」のお話し
- <div>「竹田市倫理法人会」のお話し </div><div><br></div><div>4年前から竹田市倫理法人会に加入しています</div><div> 当会では毎週 木曜日 朝6:00〜7:00まで ホテル岩城屋さんでモーニングセミナーを開催しています</div><div><br></div><div> 倫理法人会とは全国に約7万社(大分県では1,200社以上)が加盟し</div><div> 「真の倫理」をまず経営者が学び、活力に満ちた人間に変わることによって、社員や社風が変わり自社が繁栄していく事を目指しています</div><div><br></div><div> 戦後混乱の中、その行末を危惧し倫理運動を起こした 丸山敏雄氏</div><div> 生活改善運動から始まり、会社、企業でも取り入れられ「倫理法人会」が発足しました </div><div><br></div><div> 🔸 🔸 🔸 </div><div><br></div><div>私と会の出会いは20年ほど前、まだ事務機販売のサラリーマンだった頃、、 </div><div>私のお得意様がOA機器の展示会に来られ </div><div>「猪野さん、コピー機を購入したいと思っているんだけど、モーニングセミナーに参加してもらえないだろうか😁」とお声がけされ、 </div><div>「社員でもよいのですか?」と尋ねたらオッケーとの事</div><div> コピー機の成約後それから毎週木曜日の朝6時から1時間のセミナーに休まず参加するようになりました</div><div> なぜ参加を続けられたのか、、 </div><div>コピー機の契約解除が怖かった^_^</div><div> 、事も最初はありましたが、会では毎週30名ほどの経営者の方々が会社、地域、家庭を良くしようと真摯に学んでいることに感銘を受けました</div><div> 参加していくうちに、心のあり方一つで、逆境にも耐える力が身につく事を感じました</div><div><br></div><div> 就農1年目、何もかもが初めての農作業で泣きそうな日が続いた夏の時期を耐えられたのもこの学びのお陰です</div><div> 会社退職後、脱退していましたが、4年前にお誘いを受け、農家 一粒万倍として加入しました</div><div><br></div><div> 現在でも竹田市ファーマーズスクールのコーチとしてどれが欠けても立ち行かなくなる</div><div> 「栽培」「経営」「人付き合い」の中の 「人付き合い」</div><div>これを伝えるべく会に参加しています</div><div> まだまだできていませんが、、 常に念頭に置いています</div><div><br></div><div> 長くなりましたが、 2/26(水)18:30〜20:30 グランツたけた キナーレにて</div><div> 令和7年度 倫理経営講演会 「経営力を磨く」が開催されます</div><div> 倫理を学びつつ、経営者の方々と知り合えるのでビジネスにも繋がります</div><div> 幅広い方々に当会を知ってもらうべく会員でない方にもお声がしています</div><div><br></div><div> 渋沢栄一の「論語と算盤」と通ずるものもあり</div><div> 組織はしっかりとした土台(倫理)があっての経営だと確信しています</div><div><br></div><div> ご興味ある方、直接ご連絡ください^_^ 猪野携帯090-3603-6538</div><div><br></div><div> 2025.2.17 いのちゃん</div>
-
- 今年初の農作業
- <div>今年初の農作業 </div><div><br></div><div>🚜2/11 腐植資材、竹/米ぬか資材 合わせて30俵投入!! </div><div>微生物が住みよい環境を作り、餌になるようにと</div><div> 体力と相談しながらスローペースでやりましたが3日程身体のあちこちに痛みが、、 </div><div>でも生きてる事を実感しました!! </div><div><br></div><div>🏠ここ最近、母屋の掃除を行なっています</div><div> 障子の張り替えにも挑戦!!</div><div>桜の柄入り 何とか上手くできたかな</div><div><br></div><div> 🌕2/14の月</div><div> この日は「寝待ち月」 ネーミングセンスがス、テ、キ!! </div><div>ローラ・フィジーの→<a href="https://youtu.be/-xjBozimNCk?si=VPFDp9HmjBy5_bhD">「コルコヴァード」(静かな夜)</a>←♫にピッタリ</div><div> イントロが大好きです🎶</div><div><br></div><div> 2025.2.15 いのちゃん</div>
-
- 「経営力を磨く2025」 〜農家で食べていけるのか、、〜
- <div>「経営力を磨く2025」</div><div> 〜農家で食べていけるのか、、〜 </div><div><br></div><div>昨年に引き続き今回で2回目となった 確定申告では出てこない数字(管理会計)</div><div>ファイリングの仕方など、私はこうやってます!! 全て公開します!! </div><div>を2/7 朝8:30より気付けば14:00前まで 我が家で開催しました</div><div>昨年はkumaちゃん、tetsuくん2名の参加でしたが今年は7名!!</div><div>(写真4枚目は昨年の様子)→<a href="https://ichiryumanbai.net/gallery/keieiryokuwomi.php?cat=blog">昨年記事</a>←</div><div><br></div><div> 栽培は他の生産者がどうやっているかはそこの圃場に行けばある程度分かりますが</div><div>経営となるとそこの家まで行ってみる事はあまりありません</div><div>実際自分も就農当時は「皆どうやっているんだろう」と悩んでいました<br></div><div><br></div><div> ファーマーズスクールのコーチとしてしっかりとしたスタイルを作らねば</div><div>と農業経営塾等に参加し、ハードルを高くせずとも「これだけは抑えておいてね」の数値化グラフ化を新規就農者に伝えています</div><div><br></div><div> ここ数年新規就農者は増えています</div><div> 脱サラ組、ミニトマト栽培、20a未満、 自分と同じスタイルです</div><div><br></div><div> ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ </div><div><br></div><div> 🍅昨年から自宅横で本格デビュー 同地区、政所のイケメンkumaちゃん </div><div><br></div><div>🍅竹田地区、葉タバコからの転作で本格デビューした仲良し夫婦anan夫妻 </div><div><br></div><div>🍅昨年久留米から移住して今年スタートアップ圃場デビュー、来年は荻町で本格デビューtakaちゃんの仲良し家族</div><div> 🍅昨年スタートアップ圃場で模擬栽培(と言ってもガチです)を行い圧倒的な収量を叩き出し今年から荻町で本格デビューのayaさん </div><div>🍅振興局 新規就業担当のMさんにもお声がけしたら来てくれました(彼も爽やかイケメン!) </div><div><br></div><div> ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ <br></div><div><br></div><div> 私自身、記帳も含め確定申告書作成は3年ほど前から税理士の先生にお任せしています</div><div><br></div><div> ☆専門性が高く、人に聞いても答えが違う</div><div> ☆悩む時間が勿体無い</div><div> ☆相談すれば答えが早い</div><div> ☆やっていてワクワクしない</div><div><br></div><div> 費目毎の必要な数字だけをもらい管理会計に時間を回しています</div><div><br></div><div> ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ <br></div><div><br></div><div>同じ地区、同じスタイル そろそろやってくる定植、その後の超繁忙期、 </div><div>確定申告もサッと終わらせしっかり数字と向き合い作戦を練りPDCA回します!!</div><div><br></div><div> 小規模農家ですが、それでもやっていける事を証明すべく</div><div><br></div><div> 「小さかったら高く跳べ!!」</div><div><br></div><div> いかんいかん、負けちょられん💦 </div><div><br></div><div>こちらも気合いが入ります^_^ </div><div><br></div><div>2/8の朝は薄っすら雪景色 穏やかです</div><div><br></div><div> 2025.2.8 いのちゃん</div>
-
- 3年前より「農業経営アプリ」なるものを関東のIT企業さんと制作しています
- <div>3年前より「農業経営アプリ」なるものを関東のIT企業さんと制作しています📱💻</div><div><br></div><div> 🔸 🔸 🔸</div><div><br></div><div> 14年前 脱サラ就農し、売上経費、出荷量、施肥量等のデータ化、グラフ化しその推移を把握し次作に臨む</div><div><br></div><div> サラリーマン時代(対目標、対昨年、対同僚)同様に数字を示し会社の売上アップ、自らのモチベーションアップする事をExcelでフォームを作り実践してきました</div><div><br></div><div> ◎ 販売金額を追い求めるよりも出荷量を右肩上がりにする</div><div> ◎ 肥料、資材投入の費用対効果を把握する</div><div> ◎ 可処分所得を増やす</div><div><br></div><div> 総売上は良いのになぜお金が残らないんだろう?(農業者でよく耳にする言葉)</div><div> 数字に残すとやはりお金を使っています、、 </div><div><br></div><div>とにかく使途不明金、理由の分からない数字をなくす事が大切かと思い継続してきました</div><div> このExcelフォームを作るのも就農時は試行錯誤しましたが、ある程度納得できるものができました</div><div><br></div><div> ここ数年、嬉しい事に当地では新規の就農者が増えています</div><div> 同じ形態であれば、皆さんにこのフォームを渡し入力してもらえば時短となります</div><div><br></div><div> 🔸 🔸 🔸 </div><div><br></div><div>3年前、ある行政の方が農業関係のIT化を進める関東の企業さんを紹介くださり</div><div>私の取り組み、思いを伝えたところ 「アプリを作ってみませんか」とのお言葉✨ </div><div><br></div><div>これまで私の作ったExcelファイルを共有しスマホでもパソコンでも入力できるアプリを開発する、という流れです</div><div> これまで主にzoomで40回を超える打ち合せを行い昨年より農業者数人で実装してきました</div><div><br></div><div> まだまだ試作段階ですがブラッシュアップを重ねて世に出せれば、と考えています</div><div><br></div><div> まだアプリの画面は公開できませんが 昨春、スマホとパソコンの画面で表示された時は感動しました</div><div><br></div><div> 我々、これまで手弁当で想いだけで動いています</div><div> しかし、農業経営の重要さを広めるべく地道に取り組んでいきます!! </div><div><br></div><div>脱サラトマト仲間で元ITベンチャーに勤めていたyagiちゃんにも協力いただき嬉しい限り!!</div><div><br></div><div> 🔸 🔸 🔸 </div><div><br></div><div>目指すのは </div><div>◎数字に懐疑的な人が利用しても納得できる仕様</div><div> ◎極力入力の手間を無くす(JAの協力要)</div><div> ◎入力が楽しくなる仕様 </div><div><br></div><div>昨年を振り返り、今期に生かす</div><div> 農業でもPDCAを回す事が必須だと思います</div><div> 確定申告で数字を見るのも疲れるこの時期ですが、しっかり数字と向き合って今期の作戦を練っていきましょう </div><div>既存のアプリは存在しますが、痒いところに手が届かず </div><div>ご当地アプリってところでしょうか </div><div><br></div><div>これまでも経営に関してはなかなか他の生産者がどうやっているかは見えてきません</div><div> 新規就農者の方に「とりあえずこの数字は押さえておいてね」</div><div>とこのアプリを渡せば必要最低限の数字は把握できるようになります</div><div><br></div><div> 農業者からは「こんな事までやってるの?」 </div><div>それ以外の方からは 「農業でこんな事までやるってすごいですね」</div><div> 、、就農当初からよく言われていました</div><div><br></div><div> 「はて?」 農業でも一つの経営体 </div><div>ラーメン屋、居酒屋、◯◯事務所設立、等々 何を起業しても数字と向き合わなければなりません</div><div><br></div><div> 🔸 🔸 🔸 </div><div><br></div><div>この取り組みの大きな目的は! </div><div><br></div><div>「栽培」「経営」「人付き合い」</div><div><br></div><div> どれが欠けても立ち行かなくなります </div><div>この歯車をうまく回し 自ら動き「儲けきる農業」を目指し 家庭の時間、自分の時間を増やす事です!!</div><div> (自分に言い聞かせてます😅) </div><div><br></div><div>もし興味のある方は直接ご連絡くださ〜い!! </div><div><br></div><div> 携帯090-3603-6538</div><div> </div><div> 2025.1.26 いのちゃん</div>
-
- 新年あけましておめでとうございます
- <div>新年あけましておめでとうございます</div><div><br></div><div>穏やかな2025年の幕開けとなりました</div><div>(写真)荻神社①②③④⑤ 阿蘇神社⑥ <br></div><div><br></div><div>昨年は皆さまに変わらぬご愛顧いただき感謝申し上げます</div><div><br></div><div>本年も喜ばれるミニトマト栽培を行ってまいります!!</div><div>冬は土も人間も充電期間となります^_^</div><div><br></div><div>今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️</div><div><br></div><div> 正月は お節とお酒と「孤独のグルメ」!!</div><div><br></div><div> 2025.1.1 いのちゃん</div>
-
- 2024/12/21 冬至
- <div>2024/12/21 冬至 </div><div><br></div><div> 今年もあと10日!!早い!! </div><div><br></div><div> 🍅トマトの殻出し作業 </div><div>ハードな作業にファーマーズスクール研修生 takaちゃんもお疲れ気味</div><div><br></div><div> 🗒️12/16.17</div><div> 2日間に渡って杵築市さんとファーマーズスクールの合同就農コーチ研修</div><div> 私もコーチ3年生という事での参加</div><div><br></div><div> FSで成果を上げている杵築市さんの取り組みも大変参考になりました!! <br></div><div><br></div><div>コーチング研修では</div><div> 相手の気持ちになって</div><div> 研修生とコーチの立場→対等です </div><div><br></div><div> この関係性はどの世界でも同じです</div><div><br></div><div> 自分も「伝えた」と「伝わった」は大違い</div><div> を常に置いてtakaちゃんと向き合っています</div><div><br></div><div> 実際に研修生を受け入れているイチゴとハウスみかんのハウスも見学</div><div> コーチの思いが重い!! </div><div><br></div><div> さぁ自分は、何ができるか、何をやるか</div><div><br></div><div> 2日目の朝ホテル近くの海浜公園へ散歩がてら行くと、 </div><div><br></div><div>美しすぎました✨ </div><div><br></div><div> 流木、今度行ってもあるかなぁ、、 </div><div><br></div><div> 2024.12.21 いのちゃん </div>
-
- 2024 師走
- <div>2024 師走</div><div><br></div><div> 🍅12/9〜10 ミニトマト部会 女性部研修</div><div> 私も役員として女子会参加^_^ </div><div>熊本県玉名市のミニトマト農家さん視察 (こちらは冬春トマト)</div><div> 当地区の夏秋とはあまりバッティングしません</div><div> 規模の大きさ、栽培方法、あらゆる面で刺激を受けました</div><div><br></div><div> 🐼佐賀県の味の素工場見学</div><div> 味の素の原料は「サトウキビ」 知らなかった、、、</div><div> 当園で使用する有機肥料もサトウキビ、てんさいなどから抽出したもの</div><div> 旨みが増します!! </div><div>②の写真は熊本のビジネスホテルからの朝焼け たまにはいいもんだ〜!! </div><div><br></div><div>帰りは福岡県みやま市の「清水寺本坊庭園」へ </div><div>心落ち着く時間を過ごせました </div><div><br></div><div><br></div><div>🌲12/12 荻西部土地改良区研修 </div><div> 佐伯広域森林組合視察 スケールの大きさに驚きながら佐伯型循環林業を学びました</div><div><br></div><div> 帰りは高千穂峡!! 🎶</div><div><br></div><div>12/14 BLUE PHOENIX JAZZ or' 結成51年 49回目のコンサート</div><div> (2回は豪雨災害で開催できず)古巣のビッグバンド、 </div><div><br></div><div>皆さん仕事を持ちながらまだ現役で演奏している姿に感銘を受けながら聴きました</div><div> 軽快な、ハードな、メロウな曲をここまで仕上げルブルフェニ!! </div><div>心地良い生音に酔いしれたひと時をありがとう!! </div><div><br></div><div>16.17も杵築市へ研修、、 </div><div>ハウスの片付け終わらん、、、、 </div><div><br></div><div>一粒万倍ミニトマト、師走の一週間でした^_^</div><div><br></div><div> 2024.12.15 いのちゃん</div>
-
- 今期最終の収穫
- <div>🍅12/2に今期最終の収穫 </div><div><br></div><div>その後連日 ハウスの片付け作業に入っています</div><div> ファーマーズスクール研修生takaちゃんも初めての抜根作業</div><div><br></div><div> 🍁12/5気分転換に岡城まで</div><div> 紅葉は終わりに近づいていますが絶景でした</div><div><br></div><div> ☕️音と珈琲 一粒万倍</div><div> 妻がマスターとしてカウンターに立っております</div><div> 今週末も営業しておりますので 岡城→一粒万倍で音と珈琲を楽しむ などいかがでしょう</div><div> 美智子携帯 090-7536-7272 </div><div>☆ 12/7のみ15時までの営業となっております<br></div><div><br></div><div> 2024.12.7 <span style="white-space:pre"> </span>いのちゃん</div>
-
- 🚌収穫体験🍅ネット販売終了🌾勤労感謝の日
- <div>🚌収穫体験🍅ネット販売終了🌾勤労感謝の日 </div><div><br></div><div>🚌11/16 </div><div>日本旅行さん企画の収穫体験ツアー</div><div> 熊本発⇨ミニトマト収穫体験⇨レゾナイトクラブくじゅうで昼食⇨TAOの丘⇨竹楽見学 </div><div><br></div><div>お昼前、熊本県から11名のお客さまご来園</div><div><br></div><div> 当園ミニトマトの栽培期間も終了間近、 </div><div>企画段階ではトマトが無くなってしまうかも、の不安も当日は解消され赤く実ったミニトマト、プチぷよを袋一杯に収穫されていました</div><div><br></div><div> お土産は黒赤BOXに詰めたサンチェリーピュア</div><div> 雨も降らず、皆さんも喜んでいただきホッとしたひとときでした!!</div><div><br></div><div> 企画の皆さまありがとうございました^_^ </div><div><br></div><div>🍅 ネット販売終了のお知らせ</div><div> 4月18日定植 6月初収穫の夏秋(かしゅう)miniトマトも寒さを乗り越えられません</div><div> 大霜が降りると一晩でトマトは凍り、樹は枯れてしまいます あと10日ほどでしょうか、、 </div><div><br></div><div>森田良平さん室屋麗華さんの ステキな音楽を聴いて育ったミニトマト</div><div> 今期のネット販売も11/19をもって終了させていただきました</div><div><br></div><div> お会いしたこともない全国の皆さまが (自社サイト) (ふるさと納税) (食べチョク) で当園を見つけて注文くださりポチッとご注文</div><div> 一度購入いただいたお客様が 知り合いに、ご家族ご親戚にと 一粒万倍のミニトマトをご利用下さいました</div><div> 今年もご愛顧ありがとうございました🙇♂️</div><div><br></div><div> 宝石箱は大変な作業ですが サポーターさんのお陰で何とか乗り越えることができました</div><div> 本当に感謝します!! </div><div>12月は片付け、1.2月は土も人間もお休みです!! </div><div><br></div><div>🌾本日11/23は勤労感謝の日</div><div> 戦前の「新嘗祭」(本日、宮中で行われる収穫に対して神に感謝を捧げるための祭祀) が</div><div>戦後「勤労感謝の日」と改称されたとの事</div><div><br></div><div> 「勤労をたっとび生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」 </div><div>職場の教養で知りました</div><div> 「今日の心がけ」は 「あらゆるものへの感謝を深めましょう」 でした</div><div><br></div><div> 2024.11.23 いのちゃん</div>
些細なことでもぜひお気軽にお問い合わせください♪
090-3603-6538
6:00~21:00
些細なことでも遠慮なくお電話ください